FC2ブログ

【サステイナブル】想像以上に深刻だから、使い捨てプラスチックを前向きに減らそう!

こんにちは!

横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:想像以上に深刻だから、使い捨てプラスチックを前向きに減らそう!




なぜプラスチックを減らす必要があるの?

すんごい使い勝手の良いプラスチックは

生活になくてはならない発明品!!

適切に処理されれば良いのだけど、

自然界に捨てられたり風や台風で流されたりすると

川を経て海に出て汚染が広がり続けます。

自然界に還らないプラスチックは半永久的にゴミとして

漂うことに!!



小さく細かくなったプラスチックをマイクロプラスチックと呼ぶのだけど、

これをエサと勘違いして

鳥や魚が食べることで生態系への影響が懸念されています。

またそんな魚を私たちが食べることで

人体への影響も叫ばれています。

そう、巡り巡って生き物全体が悪影響を受けてしまうってことなんですね。



このままだと2050年には海洋プラスチックゴミが

魚の量を上回る試算だとか・・・恐ろしやー。

海が汚染され続けたら地球環境にだって大きな影響が及ぶのは明白。



ね、プラごみは減らしたほうがいい、というか

減らす努力をしなければいけないってことは明らかですよね。




自分でできる範囲でやればOK!

かといって大それた何かをできるわけじゃないし、

1人が何か努力して世界規模の問題を変えることなんて

できないし・・・。



だから自分でできる範囲でできることをやればOK!

環境問題とかサステイナブルとかって聞くと拒否反応出ちゃう人だって、

意外とみんなちゃんとゴミの分別とかしてるんだから

それだけでもう充分!!



さらになんでプラごみを減らす必要があるのか知ることで、

他に何か自分にできることはないかなって身近に考えられたら

もっといいですよね。

できることからぜひ始めたいって強く思います!




すぐできることその1:エコバッグを持つ!

来月7月からいよいよレジ袋が有料化されます。

もうすでに取り入れている企業も多い!!



買い物に行く時はマイバッグを持つ。



たったこれだけだって、積もり積もればかなり大きな

プラごみ削減につながりますよね!










私も玄関にエコバッグを常備しています。

すぐ手に取れるよう、靴を履いてからでも取れるような

場所にスタンバイ。











普通のビニール袋からイケアで買った大型のバッグまで、

その日に買うものの量に合わせて持参しています。

もうすっかり持ち歩くのが定番って方も多いかと思います!!



これからの暑い季節には保冷機能のついたエコバッグも活躍します。




すぐできることその2:マイボトルを使おう!


エコにもなるし節約にもなるからマイボトルはどんどん活用したいもの。

これから暑くなるし、マスクをしてるから今年は特に熱中症対策として

水分補給は必須。







最近の私のお気に入りはリンネルの付録についてきた

この小さなマイボトル!

125mlはどんなバッグにも入るから気兼ねなく飲み物を持ち歩けます。

出かける距離や時間によって

持ち歩く水分量も変わりますからね。

こんな軽いマイボトルがあればさらに気軽に持ち歩けて便利です!





すぐできることその3:マイボトルスポットって知ってる?


「マイボトルスポット」とは、持参したボトルにコーヒーやお茶を入れて

販売したり、水などを無料提供したりする店舗や施設のこと。

マイボトルにいれた水分を飲み干してしまっても、

追加することができる場所を知っていれば困ることありません。



横浜マイボトルスポット検索



横浜市では上記検索システムから簡単に探すことが可能!

自治体によって様々ですが

こうしたスポットはぜひ有効活用したいものです。





すぐできることその4:つかわない、もらわない!


去年イケアの新カタログ発表イベントでいただいた

竹でできたストロー。







竹っていうと硬そうですが、

薄くスライス?して巻いた感じなので

とっても柔らかくて口当たりなめらかです。







こうした脱プラ製品を積極的に使うのだってOK。

過剰包装はしてもらわない、

プラのスプーンやストローはもらわない、

詰め替えを使ってプラ使用量を少なくするなど

できる努力はまだまだありそう。






7月1日からのレジ袋有料化に合わせて

ぜひ今一度自身のライフスタイルを見直し

他にできることはないか考えるきっかけにしたいな。


身近なところから、今の暮らしから見直して、

今できることからぜひ始めてみよう!!




今日も冷たい雨の日の、こちら横浜。

今日もみなさまどうぞ元気に、楽しく!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
現在ご希望日指定による個別開催承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉無印良品コラボセミナー
京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年1月16日(月) 10:15-11:45 整理収納の基本とキッチン収納について 協賛:212 KITCHEN STORE

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム