FC2ブログ

【サステイナブル】こんなマークを意識すれば、未来を変える買い物ができる

こんにちは!

横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:こんなマークを意識すれば、未来を変える買い物ができる




6月は環境月間!!

接続可能な社会のために、環境に優しい行動ってどのようなものだろうかと

考えてみるのにぴったりの月です。



接続可能な社会にしていくための目標を表したものを

SDGs(エスディージーズ)と呼んでいます。



sdg_poster_ja-640x452.png



ほら、こんなロゴ、見たことありませんか!!

SDGsはこれからの世界を考えて2030年までに達成すべき

169のターゲットを17のゴールに分け

具体的にわかりやすく表したものです。



その中においても環境問題って

日々の暮らしの中で改善できることが多いなと思っています!!

上記ゴールのうち、12~15にあたるところです。




日々の買い方をほんの少し意識するだけで環境は変えられる!


そんな環境問題ですが、

日々の暮らしから変えて行くことが可能です。

何かひと手間加える訳でもない

カンタンな方法なら、誰でもいつからでも(今日からでも!)

変えられる気がしませんか!!




例えば、何重にも包まれた商品を買うのなら

必要最低限の梱包の品を選んでみたり。


行きつけのお肉屋さんは必要最小限の梱包のみ!プラゴミ削減に大いに役立っています!





ゴミとして出す際も、

なるべく水分を抑えた生ごみの出し方にチャレンジしてみたり!


生ごみは新聞紙で包むことで水分を吸収、燃料エネルギー削減へとつなげています!





手放し方でも取り組めることはたくさんありますが、

買い方をちょっと意識するだけでも

地球の今後のためにつながっちゃうんだ、と思ったら

すぐできちゃうし、積極的に関わっていきたいなと思いますよね。

だって、子供たちやその先の未来に確実につながる問題なのだから、

人ごとではもはやないですもんね!




マークを目印にする買い物方法も!


こんな目印マークを目安に、

未来を変える買い物をはじめてみるのも気軽でいいのでは!



FSC®認証



責任ある森林管理の森林から収穫された木材

およびFSCの規格で認められた原料を使用した木材製品や紙製品に

ついているマークです。

このマーク、注意してみていると結構見かけますよ!









先日購入したLEGO商品の外箱には全てこのマークがついていました!

これだけで、企業の環境保全に関する前向きな姿勢が

見えるから応援したくなります








イケアはかなり以前から木製家具やカタログの紙に

森に優しい方法で採られたFSC®認証を受けた木材が使われて

いますよね!


カタログの目次ページを見るとマークが掲載されています。











イケアは森林保護だけでなく、住宅用太陽光発電や

綿やウールの調達、雇用、プラスチック製品への取り組み方など

サステイナブルな取り組みがとにかく前向きで

さすがサステイナブル先進国といつも感心しきり!

そんなところも含めて、イケアが好き!!

賛同したい気持ちから、イケア製品を積極的に使っています





キリンではこんなイベントも!

#STAYHOME お家で探そう 認証マークキャンペーン!

キリンビールやキリンビバレッジ商品の全ての紙容器は

すでに適切に管理された森林資源および再生資源の紙を

使った容器であることを示すFSC®認証紙に切り替わっているそう!

それを探して写真撮ってツイートしようというキャンペーンです!!


キリングループの商品1ケースが当たるらしい




ティッシュペーパーで有名なネピアは他社より早く、

2011年からFSC®認証紙を採用しています。

森を守る紙を選ぼう!

ネピアさんのこちらのサイトは

森の役割や守ることの大切さが

とてもわかりやすく解説されているのでおすすめ!




最近では小中学校でも授業のひとつとしてSDGsを

取り上げていたりするようです。

高校1年生の次男坊は社会の宿題で

SDGsの中から自分がいますぐ取り組める課題とその具体策を

書いてみようという問題が出ていました!

中学受験でも取り上げられやすい話題のようですよ。




毎日の買い物から未来を変えよう!



シンボルツリーのシマトネリコに花が咲いてきました!緑があるって癒されますよね。




この製品はどのような調達方法でできたのだろうと

知ることで、

買い物がワクワクしたものに変わります!

どうせなら、これからの地球に優しい買い物がしたい!

それって誰にでも、いつからでもできる

とても簡単で身近なアクションです。



・むやみやたらと買わず、必要量を買う

・買うものを選び、こだわる




これってモノを増やしすぎない整理収納のコツにも

つながってきますね

未来を変える買い物を、さっそくはじめてみましょうよ!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム