こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー/」暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:G対策!エアコンにドレインホースキャップを取り付けて準備万全!どうしてヤツは夜中のふとした時に現れるのでしょうか・・・・
そう、夏と言ったら
「G」。
触覚が長くて黒くて・・・もうお分かりでしょうか(涙)
攻撃をしてくるわけでもない、何もしないってわかっているのに
怯えてしまうから、できれば見たくない!!!!!
家の中にはそんな対策を施していますが、
外にはしていませんでした、迂闊でした


ってか、
知りませんでしたーーーー。
室外機のそばに垂れ下がっている、このホース。
ドレインホースと呼ぶそうです。
エアコン内に溜まった不要な排水を室外に排出するためのホースだそう。

その先端、見てみてください。
切りっぱなしです。パッカーーーーンと開いています。
ここに虫が入って詰まりを起こしてエアコンが室内で水漏れ、とか
よくあるらしいんです!!
こんなとこから虫が入るのかよ!ってか、こんなとこから入るだなんて、もしや「G」なのでは?!
と思い調べてみたら、やっぱりヤツが多いとのことが判明!
そうなのか、ここから入ってエアコンから出てきて室内に潜入かぁ。
やりやがる。そんなわけで、さっそく購入しました
「ドレインホースキャップ」を
取り付けることにしました!!
手タレ:次男坊 指が長くてキレイな手。ピアノをやらせればよかったと今になって後悔してます。
私は生活クラブで購入しましたが、ホームセンターなどでも
販売されているそうです。100均にもあるって記事も見ましたよー。
楽天でも発見!やり方はいたって簡単!
ホースの先に
グッとキャップを入れ込むだけ。年月経っていたり、ホースの劣化の程度により入りにくい場合は
ホース先端を少し切ってから入れるとキレイに収まります。

どうやらホースにも太さがあるようで。
我が家が買ったキャップは
ホースの直径14ミリおよび16ミリに対応していました。
グッと押し込む感じですが、問題なく入りました!
はい、完成!
キャップ先端には穴が無数に開いているので
排水は問題なく行うことができます。
虫以外にも汚れが入らないっていうのも安心ですね。

これでヤツの侵入経路がひとつ(いや、エアコン3台あるから3つ)
減りましたぞ!!
向こうも生き物ですからねぇ、共存していければいいのだけど・・・。
何も家の中で共存しなくてもいいわけだしね
夏の夜のドタバタ騒動が起こりませんように。この夏の対策がひとつ、終わりました。

我が家の紫陽花「ダンスビューティー」
とってもキレイに咲いています!
5月なのにね、今年は咲き始めが早かったなー。
そろそろ紫陽花が見頃の季節に突入。
そして6月からやっと子供達の学校が始まります。
分散登校、そして短縮授業ですが
やっとやっと、です。長かったぁー。
気をつけながらも、外に出て刺激をたくさん持ち帰ってもらいたいな。
「今日、どうだったー?」「楽しかったー」なんていう
普通の会話が恋しいです

それでは今日もどうぞみなさま元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪