FC2ブログ

【家】我が家の洗面台LUMISISルミシス、仕様や使い心地を一挙公開!

こんにちは!

横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:我が家の洗面台LUMISISルミシス、仕様や使い心地を一挙公開!




我が家の洗面所はLIXILリクシルのLUMISISルミシスという商品です。

3年前に水漏れしたのを機にリフォームし、こちらの商品を選びました!



ここのところの流れでショールームが臨時休館しているようで、

このルミシスについてのお問い合わせを数件いただきました。

ショールームで実際のものを選べず、なのに決めなくきゃいけないって

ものすごく大変なこと!!(涙)

不安にもなるし、迷いますよね・・・

それでもお問い合わせをしていただけるということは、ルミシスが気になる商品だから

っていうのもありますよね!!

実際3年使っていて、いまだにこれを選んで良かったなーって思ってますもん!



ということで、今お困りの方へ向けて、

そして今後ルミシスをご検討するかもしれぬ皆様に向けて!

我が家のルミシスについて、きちんと記しておこうと思います。



その前にひとつ!

我が家の洗面所は2017年6月にリフォームをしています。

というわけで、今からちょうど3年前に決めた内容ですので

もしかしたらいまはもう廃盤になっているものがあるかもしれません!

そこだけひとつ、ご了承ください。

では、行ってみよ!





2017年リフォームにて、LIXILリクシルの LUMISISルミシスを!





足元抜けてる洗面を前提に探しました!


足元が抜けている洗面って普通より一歩ボウルに近づけるので、

顔を洗った時やうがいをするときなど

水ハネが起きにくく汚れにくいんです。


以前の洗面も足元が抜けているタイプでとても使いやすかったので、

リフォームする際も「足元が抜けた洗面ってあるかな」と探し、

行き着いたのがルミシスでした!



洗面ボウルは1つで!

横幅が取れたので洗面ボウルは1つか2つか選べましたが、

我が家はこの1階以外に2階にも洗面所があるので

洗面ボウルは1つでいいと決めました。


セミオープンの引き出しタイプ

座れるように片側の下が大きく開いたタイプをチョイス。

ですが座ることはありません。

そこまでたっぷり収納はいらないと思い、

半分だけ収納になっているタイプを選びました。

なぜならルミシスの背面には壁一面の作り付けオープンラックがあるから。

収納量は足りているのでこれ以上いらないな、という判断です!

ここは洗面所に他の収納があるかないかで大きく変わる選択肢です。




片流れの天板一体型ボウルSJ





この片流れのボウルに実は一目惚れだったんですよねー。

アシンメトリーなデザインがかっこいいなと思いました。

深さは十分あるので水が跳ねることもなく快適に使えています。

ツルツルとした陶器っぽい素材で、天板との一体型はこれでもかというほど

掃除がしやすい!!!

毎日使うものなので、この掃除のしやすさはとても大事な目安だと感じます。




扉の面材もホワイトをチョイス





シンプルにしたかったので、

扉はミドルグレードの「ネオグロスホワイト」を選びました。

ほんの少しだけツヤっとしたした感じの面材です。

木目はありません。鏡面仕上げほどツヤツヤもしていないです。

ここの色や素材で洗面所の雰囲気は大きく変わります。

天井や床などと合わせトータルコーディネートで選ぶのが

良いかと思います!




鏡の下にはモザイクタイルを!





鏡にすることもできますが、映すものもないですし、

一番水が跳ねる場所なので鏡だとお手入れが大変だろうということで

ここにはモザイクタイルを。



モザイクタイル コロリート

https://www.tilelife.co.jp/series/2039/

台形平ネット張りのグレーをチョイス。

ランタン型と非常に迷いましたが、直線的なデザインの方が好みだと

我が家の男たちが言うので(笑)

従いました。

家族みんなで使う場所なので、家族の意見は大切です!




水栓はシンプルなシャワー式!





吐水口引き出し式シングルレバー

混合水栓のeモダンというタイプを選びました。

余計な装飾がなく、デザインがスッキリしていたからです。







シャワー式で伸びるので掃除もラクラク!

根元からの首振りはありませんが、シャワーがあるので困ったことありません。

ダンナさんと長男坊はここでいつも朝、頭を濡らしていますが

シャワーなので快適に使えているそうです。



取っ手は繊細に見えてしっかりしており、

水の出し入れにも支障ありません。





その他


フェイスフルライトというのを使っています。

手をかざしてつけるタイプにしていますがこれが便利!

ホワンとした優しいライトなので夜でも目がギラギラすることありません。

ライトを点けたり消したりのスイッチプレートが無いので

掃除する場所が一箇所減り、それもまた嬉しいポイント。




我が家の洗面所まとめ


LIXILリクシル LUMISISルミシス

片流れ天板一体型カウンター SJ
セミオープン引き出しタイプ
面材 ミドルグレード ネオグレスホワイト
モザイクタイル コロリート 台型平ネット張り グレーミックス
吐水口引き出し式シングルレバー eモダン
3面鏡 
フェイスフルライト 



以上です!

他にも何かご質問などございましたら使い勝手などは返答できますので

ご連絡ください!!



皆様の家づくりやリフォームが楽しくワクワクしたものになりますように



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年5月31日(水) 9:30-16:00
ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年6月19日(月) 10:15-11:45 整理収納の基本とキッチン収納 協賛:212 KITCHEN STORE お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム