こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:ハンガーって全部同じ?洋服によって最適なハンガーを選ぼう!半袖でも1日過ごせる日が増えましたねー!
外出自粛が始まって早2ヶ月半、
季節は冬から春、そして夏へと正直に移行しています

それに合わせて衣類の見直しをされている方も多いのではないでしょうか!
ハンガー、正しく選んでる?
冬物は肩がしっかりした重い生地が多く、
夏物はドロップショルダーや柔らかい生地など
スルスルっとハンガーから落ちやすい生地が多い。
肩にハンガーの跡がつくと格好悪いし、
出し入れもラクな方が素早く戻せてストレスなく
クローゼットを整えることにもつながります!
そう、ハンガー選びって、とても大切なことなんです!
一生懸命選んだ大事な洋服なのだから、
洋服のためにもハンガーはちゃんと選びたい!最適なものを選びたい!
丁寧に保管してストレスなく脱ぎ着できるのがいいですよね。
ハンガー色々!使い方色々!!
我が家も結構色々な種類のハンガーを使ってきました。
そして現在たどり着いた使い勝手の良いハンガーを
日刊sumaiさんにてコラムにまとめました!
MAWA、ニトリ、無印…ハンガー別に「超ハマる」使い方を紹介
現在掲載していただいておりますので
ぜひお読みいただけたら嬉しいです!!
例えば無印良品のこのパンツハンガー。

クリップを開きやすいし、シリコンゴムが入っているので
クリップ跡がつかないから
息子らの学生服のズボンやダンナさんのスーツのズボン用に大活躍!

洋服に合わせた形、素材、そして使いやすさが選ぶ基準ですね。
ちなみにこちらの学生服のズボンは高校に入学したばかりの次男坊のもの。
入学式の1度きりしか着ないまま、クローゼットに
入ったままになっています・・・。
そんな中、昨日夏服が届きました。
早く活用できる日がやって来ますように


まだまだ当分自粛生活が続きそうです。
少しでも家の中を見直してスッキリな場所を増やしていきましょう!
そしてホッとした休憩時間に、
日刊sumaiさんのコラムを読んでいただけたら嬉しいです♪
MAWA、ニトリ、無印…ハンガー別に「超ハマる」使い方を紹介
過去記事も、ぜひ!!
収納扉の「付けて正解or後悔」「付けなくて正解」。洗面所は?寝室は?イケアのワゴンRÅSKOG(ロースコグ)をとことん活用する方法それでは皆様今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪