FC2ブログ

【サステイナブル】その捨て方が未来の暮らしを変えるかもしれない!

こんにちは!

横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:その捨て方が未来の暮らしを変えるかもしれない!




温暖化がかなりヤバい・・・


5月上旬の朝日新聞に掲載されていた記事に目が釘付けになりました。


「35億人を襲う熱波、2070年までに居住不可能に」



マジか!!



考古学や気候学、生態学の専門家でつくる国際チームが5月4日に発表した

研究結果だそうです。



気温が1度上がると10億人が今の場所で暮らせなくなり移動しなきゃ

いけなくなるんだって!

なんとなく気づいてはいたけど、

ここ数年の夏の暑さや豪雨、台風を体験してしまった今、

もう差し迫った危機がそこにあるって感じます。



2070年ってあと50年後でしょ、

自分はいるかいないかわからないけど(元気でいれるよう頑張りたいけど)

子供達には現役で人生を謳歌していてもらいたい!

そのためにも、今できることってなんだろうと思ったら、

各自が日々の暮らしの中でできることをやるってことなのではと

思うんですよね。

エコバッグ持つとか、なるべく歩いたり公共交通機関を積極的に利用するとか、

ゴミを減らすとか、グリーンカーテンを作るとか。



・・・あら?

なんだかもうやってることもあるし、

なんだか気軽にできそうじゃない?

小さなことだけど、きっと積もりに積もって成果が出るに違いない!!!




そう思って、今日もせっせと生ゴミを新聞紙で包むことで水分を取り、

燃焼効率が良くなるよう気をつけてゴミを捨てています




粗大ゴミに出さずに済む努力を、する!






先日は不要になった引き出しケースを手放すにあたり、

粗大ゴミに出すのではなく自宅でカットして普通ゴミに出しました。


粗大ゴミの規定は住んでいる地域によって様々ですが、

ここ横浜では50センチを超えるか越えないかが境になっています。



今回の引き出しケースは古くて再利用は不可、50センチを優に超える大物粗大ゴミ。

ですがこうして自宅でカットして50センチ以下にすることで

普通ゴミとして出すことができます。



カットするのに使っているのはなんでも切れるノコギリ!

(→ 楽天room にのせておきますね

すっかり使い慣れている長男坊がものの10分で解体してくれました!









回収に来てもらうあれこれを考えたら、

自力でできるものは自力でやるに越したことはありません。

切るのは体力いるから、できる人が無理せずやるってことで

いいんです。

できるのにやらないってのだけは、選択肢として設けないようにしています!




葉や枝は乾燥させれば焼却炉のためになる!







夏みかんが花盛りー!!

そして枝葉が伸びまくりー!!

なので、剪定をしました

あっという間にゴミ袋がいっぱいに









それでもゴミにはすぐ出さす、3日ほど閉じずにそのまま放置しておきます。

すると葉や茎から水分が蒸発し、かなり乾燥して量がググンと減るんです!


さらに押しつぶして閉じると・・・









こんなに小さく!

1/3ほどにまで小さくなりましたー!!



横浜市だけでなく、いろいろな自治体が発信をしていますが、

枝や葉や草はよく乾かしてからゴミに出すことで

かなりの減量、そして燃焼効率の減少、焼却炉への負担減につながります!!



そのまま出してしまうと水分を多く含んでいるから重いし

燃やすのに多くの燃料が必要になり焼却炉の燃料効率がとても悪くなるそう。

焼却炉の運転経費も当然ながら高くなりますし、

焼却炉の負担も大きくなるから痛みが激しくなってしまうという悪循環に。




たった少し気をつけるだけで、

これだけ大きな成果を生むことができるなら

やらない手はないよね。

未来の暮らしを守るために、できることを、コツコツと!!









夏みかんの花がたくさん咲いていて、癒されています!!

とーっても甘くて良い香りなんですよ♪

剪定して日が当たるようになったので

来年に向けてすくすく育ってくれるといいなー








シンボルツリーのヤマボウシも花を咲かせています!

緑から白に変わっていく、その経過も楽しめる美しい木です。

毎朝、お庭で癒されています!!!




それでは皆さま今日もどうぞ元気に、楽しく!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム