こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:こんな時だからこそできることを!食事編中高生になると学校の他に部活や塾が忙しく、
たまにある休みは寝てるか遊んでるか・・・。
色々なことに興味はあってもそれをする「時間」の確保が
難しかったりします。
それが今、時間はたっぷり、あります。
不本意な時間ですが、外出自粛中のいま、
この
時をプラスに変えられるようどう過ごせば良いか
日々模索しています。
キッチンには割と抵抗なく入る2人の息子。
昨日は理科の実験と調理の両方を「やってみたい」というので
自由にやらせました。

片栗粉をボウルに入れて、水を入れて混ぜています(笑)
よく混ざったところでスプーンでガッと力一杯すくうと、
塊になってスプーンに乗ってきます、が!
そのまままたゆーーっくりと、液状に戻っていきます。
ダイラタンシーという現象らしい
いつか実験してみたかったんだーと、嬉しそうに次男坊。
気になる方は是非、ダイラタンシーで調べてみてくださいね!!

これにはさらに続きがあって!
この片栗粉&水を鍋に移し、さらに水を加え
弱火で混ぜていきます。

するとだんだん固まってきます!!
ここですぐ火を止めて、あとは余熱でゆーっくり混ぜる!
水につけて冷ましてから手でちぎってきな粉と黒蜜をかければ・・・

はい、
わらび餅の完成!!
すごーい、わらび餅って自宅で作れるものだったんですね

YouTubeで見たと次男坊。
何でも情報が入る時代、
チャレンジしやすい土台は整ってるんですね!
ツルンとした食感もあり、とても美味しくいただきましたー!!
実験ができて料理もして、おやつにもありつけて・・・楽しく過ごせました


昨日の夕ご飯は家族みんな大好きなドライカレーにしたのですが、
盛り付ける器を各自に選んでもらい、
自分で盛り付けて食べるスタイルを取りました!
同じ食事でも器が変わるとこんなに雰囲気が違うんだね、なんてことを
言いながら。
私にも時間的余裕があるからこそできることなんでしょうね。
こんなところから美的センスなんてものを磨いてもらえたら嬉しいな


大好物の苺が安くて甘くていっぱい手にはいる大好きな季節!
欠かさず毎日食べていますが、
昨日はさらにちょっとオシャレに盛り付けて、いただきました

生クリームを泡立てたのは長男坊。
昔よく泡立て器を使って手伝ってくれたんですよねー、懐かしい!
キッチンにみんなで並んであれこれやって・・・
何もできない今だからこそ、
普段なかなか踏み出せないことにチャレンジしてみたい!
マイナスだけの時間にはしたくないなって、
切に思う今日この頃です。
それでは今日も、みなさまどうぞ元気に、楽しく!!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪