こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:これからはモノからコト、そしてココロへ。心地よい暮らし、始めませんか!こんな状況ですが、誰がなんと言おうと4月1日、今日は令和2年度の始まりです!
そして新しいことをひとつ始めることになりました!!
ステキな仲間と
「心地よい暮らし研究会」通称:
ココ研 を始めることになりました!
ゆるーく、でも本気で

当たり前って本当はとても大切なコトで、
当たり前が続くって当たり前じゃないんだな、なんて改めて実感している春です。

昨日は運動不足解消のため、近所をウォーキング。
買い物ついでにちょっと遠くまで足を伸ばして歩いただけですが
とてもキレイな景色と出会いストレス解消することができました。
ほんの少しのことですが、
ココロが元気になると
暮らしも元気になります!
共働きが当たり前の時代になり、夫婦平等と言いながらも
どうやらまだまだ
ママへの負担が重いよなぁと感じています。
時間に追われ、自分のことなどする暇もない!忙しい!!
だから
とってもみんな疲れている!それなのに、自分のために、家族のために、片付けを学びに来てくれるんです。
みんな本当に前向きに家の中を整えたいと行動しています・・・エライ

そんなママたちの疲れを取りたい、
少しでもココロの負担を軽くできる情報を発信したいと思いいつも記事を書いています。
セミナーではそんなママたちに、
全てを完璧にしなくてもいいんだよっていつも伝えています。
疲れないために、
自分のやりたいことでココロが満たされるような時間を作るためには
しないものを作り出すことだってとても大切なことなんですよね。

私は在宅で仕事をすることが多いので、自分の仕事時間をしっかり確保したい!
ネイルにも行きたい。
思春期男子が2人いるのでそれぞれと一緒に食卓を囲んで一日の出来事を報告し合いたい!
2歳違い兄弟は交互に受験がやってくるので、そんな大切な選択のために時間を使いたい!!
なので、家事については極力シンプルに、
するものしないものを
選択して
削ぎ落とすことで自分のやりたいことに使う時間を生み出しています

例えばサランラップの大きさを何種類も持つのではなく1種類に絞って思考を単純化したり、
煮物を作るのではなく素材を生かした蒸し野菜にして時短調理したり、
朝食をワンパターンにして使う食器も1箇所にまとめルーティーン化したり。。。
そうしたら、仕事を通して
まったく同じように思って実践している仲間と出会えたんです!それがこの仲間
2年前、宇高邸にて!この後ランチに行って意気投合(笑)
下段左から
ウチカラ 宇高有香さん40歳からはじめる「暮らしの美活」 kokoさんエコナセイカツ マキさん上段左から
生活のメモ 中山あいこちゃん私
面白いのが、
発信したいことや想いはみんな同じなのだけど、
得意としているところが
みんなそれぞれ違うこと

全員子供が2人いるのだけど、年齢も性別もバラバラ!!
今までのキャリアもみんなバラバラ。
そしてなんたって現在の働き方も、みんなバラバラ(笑)
これはひとりで発信していくよりも、
多方面から発信していくことで、
相乗効果というか
助け合いながら何倍もの強みが生まれるんじゃないか!
ということになり、
心地よい暮らし研究会(通称:ココ研)を始めることとなりました!
芸能・ドラマ・スポーツ・美容・ファッション・城(これは私w)など趣味の世界も幅広し!盛り上がる!!
今までと同じく個々に活動しながら、
企業とのコラボ、雑誌や本などの媒体からの発信を目指します。
モノを買って満足している時代はもう昔の話。
これからはモノの先のコト、さらには
ココロに届く暮らしを提案したい。
疲れたママを救済する
心地よい暮らしの提案が急務!
暮らしのルールやもしもの備え、しない家事などこれからの暮らしに役立つ
ノウハウを合わせ技で蓄積しております!
さらには消費して捨てるのではなく、
生かして使い切るサステイナブルな暮らしもみんなで実践中。
試行錯誤しながら一緒に楽しむライト子育ても絶賛実施中(笑)
ということで、
今までと変わらず片付けや掃除など暮らしに根ざした発信とともに、
より幅広い情報の発信をしていきますのでみなさまどうぞ、お楽しみに!!
企業様へのコンサルでは真剣に!持ち寄る意見も五人五色なので充実度5倍です!
ご興味ある企業や雑誌社、編集者さん、ライターさん、
いつでもココ研にご相談ください

(相談先は当ブログツールバーの
お問い合わせよりどうぞ!)
こんな時だからこそ、時間を大切に、
ココロに届く発信をしていきたいなと改めて強く感じている次第です。
それでは皆さま、今日もどうぞ、元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪