こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:シューズクロークの扉、思い切って取りました!!この週末、長年気になっていた玄関シューズクロークの
扉を思い切って取り外しました!!
15年前の我が家設計時、
「来客時に隠せるから便利ですよー」と言われ、
「ほほう、そうかー」と鵜呑みにして特に何も考えずにつけた扉


その後、何回このように閉めた時があったでしょうか・・・
数えるくらいしか、ないよね(汗)
来客時も、取材撮影時も、どちらかというとあえて見せているところも
あったくらい、開け放していましたよ。
扉を開け、シューズクローク内の小窓を開けると
気持ちよく風が通るので換気にもなり湿気知らず!
カビないから変な匂いもないし、靴を良い状態で保管できるので
気に入っています。
いつも開けているのだから、いっそのこと扉がない方が
スッキリするのでは?と思っておりました。

取り外すのは意外と簡単だった!
ダンナさんがものの5分で2枚とも外してしまいましたー!
(写真撮影も間に合わなかったくらい、すぐに(笑))

玄関側と廊下側と2方向から入れるシューズクロークは
中にモノが滞留せず、
15年経った今でも
身支度動線めちゃくちゃ良いって感じています!!

廊下側の扉を支えるのについていたネジを取ったので
廊下に穴がいくつか残ってしまいました。
廊下と同色のパテで埋めて、乾いた後サンドペーパーで
滑らかにして廊下と馴染ませました!
遠目で見れば、わからない


折戸のスペース分、広くなったので
出入りが快適になりましたー!!!
玄関周りのスペースも
広くスッキリ見えるように


「隠せて便利」って、住宅メーカーの方はよく口にするように感じます。
洗濯機を隠してみたり、キッチンの背面を扉で全て隠してみたり。
確かに見た目はスッキリするけれど、
使い勝手はどうなの?開け閉めするのって意外と手間ですよ??
そんなに
来客多い家かな??
隠さなきゃいけないくらい、いつも
ひどく散らかってる??扉を1枚つけるだけで、費用はそれなりにアップします。
ついていない方が
手間なく日々の暮らしがラクになることだってあるんです

削った費用で他の扉をもっと素敵なデザインのものにしたり
使い勝手よくスッキリ見える引き戸に変えたりもできちゃいます

扉一枚でも、
想像力を働かせよく考えて取り付けることをオススメします!!
今日は長男坊が休校後はじめて学校へ。
はじめてにして最終日、
終業式のみで勉強道具全てを持ち帰るらしいです(汗)
学年末テストもできなかった高校2年生、
どのような成績表を持って帰ってくるのか…怖い怖い

桜がキレイな時期なのに、このような状況とは。
せめて道を歩きがてらキレイなピンクに染まった桜を
愛でたいと思います

みなさま今日も、元気に楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪