こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:洗濯ネットをサイズ別に持つの、やめました!もっと思考をシンプルに。仕事をしている中で、いろいろなものを取捨選択しなければ
いけないシーンはとても多く。
子育てでも絵本選びに始まり習い事や塾を選んだり
洋服を選んだり誕生日のプレゼントを選んだり・・・。
大変なことも、楽しいことも含め、
暮らしの中ではあまりにも「選ぶ」という作業が多い!
なので、普段の
暮らしのルーティンの中にある動きは
できるだけ
「選ぶ」回数を少なくするのが
「ラクに暮らす」ことに繋がるのではないかと思っています。

そんな中のひとつ。
洗濯ネットをサイズ別に持つのをやめました。
写真中段の細長いボックス3つが洗濯ネット入れです。
ボックスはニトリのボックスで真っ白で丸みがあるので
汚れが拭き取りやすくてお気に入り!
ここに洗濯ネットをサイズ別に入れていました。
Sサイズ2枚、Mサイズ1枚、Lサイズ1枚。
ですが最近使うのは大きなLサイズのみ。
まさに
「大は小を兼ねる」状態(笑)

だったらもう
Lサイズだけでいいんじゃないかと思い
他のサイズを撤去しました!
ちょうど経年劣化で買い替えを検討していたので
そのまま買わずに手放しちゃいました。

やだ、
スッキリ!!

手放して二週間ほど検証してみましたが、
サイズ別に持たなくても全てLサイズで賄えるということが
わかりました!!
洗濯したい量に合わせてネットを選ぶ。
そんな「選ぶ」作業がひとつ無くなっただけで
またひとつラクに近づくことができました!
洗濯ネットって、いろいろなサイズが存在します。
洗濯したいものに合わせた用途別の形や大きさまであったり。
全サイズ持っているのが当たり前!と思いがちですが、
それこそ
固定観念だったんですねー


洗濯は毎日のこと。
小さな
「選ぶ」作業だけれど、
連日の積み重ねが大きなひとつに変わります。
それが無くなるだけでもかなり大きな一歩!!
日々の生活の中にこそ、ラクに暮らす手立てが
隠れているのではないかと思っています!
壊せ固定観念!!そんな目でいつもの暮らしを客観的にみています

先日ヨドバシカメラで洗濯機売り場の前を何気なく通ったのですが。
ドラム式洗濯機の進化に驚きましたー

乾燥までこんなに早くできるのかぁー!
花粉症男子3人がいるし、こりゃラクそうだ!うーん、、、欲しいな(笑)
今年欲しいモノがひとつできた瞬間でした(笑)
それではみなさま、今日も元気に楽しく!
無印良品×京急百貨店 お片付けワークショップ横浜上大岡にある京急百貨店さんにて、無印良品共催お片付けワークショップを
月に1度開催しております!!
毎月変わるテーマに合わせ、無印良品さんから収納グッズを拝借!
実物の商品を見ながら整理収納が学べる、他にはないセミナーです!!
2020年
3月1日(日)【衣替え・クローゼット整理】13:30~15:003月29日(日)【暮らしを整える 身の回りの掃除ともしもの備え】13:30~15:00
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪