こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:冷蔵庫は大きければいいってものじゃない!目的を持った大きさを選ぼう!さぁ、いよいよ12月ですね!!
気持ちばかり焦ってしまいますが、
ここはひとつ落ち着いて、年末までの1日1日をゆっくり
大切に過ごしていきたいと思っています!
先日のこと、なんと結婚19年目を迎えましたー

いやぁ、ほんとあっという間ですな・・・
結婚する際に買った食器類はかなり厳選して買ったので
いまだに手元にあり現役として使っています。
家具家電はかなり買い換えましたねー。
残っているのは・・・
冷蔵庫ぐらいです!!

なんとも愛おしい冷蔵庫さん



すでに生産販売終了しているWillというシリーズの冷蔵庫です!
冷蔵190ℓ、冷凍70ℓの
合計260ℓの大きさの冷蔵庫。
高さ145センチと低いので大体の大きさがご想像いただけるでしょうか
2人暮らし用ほどの大きさしかありませんが、
これで
家族4人の暮らしをまかなっています。
イオンや生活クラブのネットストアを多用しているので、
商品が届いた時にはパンパンになる程詰めますが、
なにせ食べ盛りの息子が2人いるので消費量も半端ない!
作り置きなんてできないほど、全量使って全量食べる!みたいな
生活をしています

私が小さな冷蔵庫を
使い続ける理由は3つ!
1:冷凍冷蔵庫全てのものを
把握することができる!
2:回転が早いので
食材が常に新鮮!全てのものを美味しくいただける。
3:近くに商店街とスーパー、コンビニが大量にあるので
いつでも食材が手に入る!
3は環境的な要素もありますがl
1と2はどのご家庭にも共通なのかなと

フードロスを防ぐ=
地球環境にも優しいと
巡り巡って良いことばかり!
自分が把握できる量以上のものを買わないというのは
とても大切なこと。


そんな
サステイナブルな暮らしを続けていきたいと意識しています。
これは食材だけに限りません!
家の中のもの全て、
管理できるだけの量にできたら暮らしやすいですよね

12月、前半は何かと忙しいですが
後半から仕事量がスローペースになっていくので
今年溜まってしまったあれこれを見直していきたいと思っています!!
2019年も残りあと1ヶ月、
どうぞゆっくりとお付き合いいただけたらと思います♪
整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
今年のうちに身のまわりのモノを見直して、
暮らしも軽くしてみませんか

お申し込みは以下のリンクからどうぞ!
12月10日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)無印良品×京急百貨店 お片付けワークショップ横浜上大岡にある京急百貨店さんにて、無印良品共催お片付けワークショップを
月に1度開催しております!!
毎月変わるテーマに合わせ、無印良品さんから収納グッズを拝借!
実物の商品を見ながら整理収納が学べる、他にはないセミナーです!!
12月17日(火)【年末にスッキリ、掃除の基本】10:15~11:452020年
2月2日(日)【新・整理収納の基本と捨て方】13:30~15:003月1日(日)【衣替え・クローゼット整理】13:30~15:003月29日(日)【暮らしを整える 身の回りの掃除ともしもの備え】13:30~15:00
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪