こんにちは。
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:キッチンペーパー収納は省スペースで取り出しやすいのが、いい!キッチンペーパーってロールタイプが主流ですよね。
ですが我が家は長年ティッシュと同じ
ボックスタイプを使っています。
簡易包装のものを購入して
無印良品のアクリルティシューケースに詰め替えて使っているので
何しろ
取り出しがとってもラク!!
収納は
省スペースで済むし、使い勝手も良いので
長年このタイプのキッチンペーパーなんです


収納はシンク下の引き出しに。
キッチンの調理スペースの前に立ち、
必要な時に左手で引き出しを開けサッと取り出す!
一歩も動かず片手でキッチンペーパーを準備できるから
調理の時短にも繋がっています


そもそもキッチンペーパーは
油を吸い取り水分を拭き取るために使っています。
性能にこだわったものを選び、その分使用量を抑えることにより
なるべく
ゴミを出さないように気をつけています!
キッチンペーパーの性能については参考になるサイトを見つけたので
ご参考までにリンク貼っておきますね!
【徹底比較】キッチンペーパーのおすすめ人気ランキング21選キッチンペーパーの収納にお困りの方、
ロールタイプだけでなくボックスタイプを検討してみるのも
オススメします
整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
今年のうちに身のまわりのモノを見直して、
暮らしも軽くしてみませんか

お申し込みは以下のリンクからどうぞ!
11月24日(日)リクエストにより開催決定!!11月24日(日) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
12月10日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)無印良品×京急百貨店 お片付けワークショップ横浜上大岡にある京急百貨店さんにて、無印良品共催お片付けワークショップを
月に1度開催しております!!
毎月変わるテーマに合わせ、無印良品さんから収納グッズを拝借!
実物の商品を見ながら整理収納が学べる、他にはないセミナーです!!
12月17日(火)【年末にスッキリ、掃除の基本】10:15~11:452020年
2月2日(日)【新・整理収納の基本と捨て方】13:30~15:003月1日(日)【衣替え・クローゼット整理】13:30~15:003月29日(日)【暮らしを整える 身の回りの掃除ともしもの備え】13:30~15:00
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪