こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:温水洗浄便座は必需品ですか?
先日の朝日新聞別冊beに掲載されていたアンケートより。
自宅のトイレは温水洗浄便座付きですか?の問いに
「はい」と答えた人は
86%いたそうです。(1800人回答)
もうほとんどのお宅のトイレが温水洗浄便座なんですねー!
温水洗浄便座は登場してもう
40年も経つそうですよ

そんなに?ちょっとびっくり

認知度はもう100%といっても過言ではないでしょう。
新築やリフォームの際は導入される方がほとんどなのかなと思います。

そんな「自宅のトイレは温水洗浄便座」と答えた方の中で
「必ず使っている」と答えた人は
70%でした!!!
つけたけれど使っていない人が3割もいるのですねー


家族が使っているけれど自分は使っていないという人も
含まれているかもしれませんが!
周りがつけているから当たり前、ではなく、
家族全員が使うのか確かめてから導入したほうが
良いのでしょうね。
電気代もかかりますし、ここは充分確認の必要がありそうです。

導入しない方の中で一番多かった返答が
「紙で丁寧に拭けば充分」。
そして
「衛生面が心配」「掃除が面倒」と
続きます

わかるわぁー

我が家のトイレも温水洗浄便座ですが、
便座含めてトイレ全体の掃除がとても大変

14年も前の商品ですからねー・・・
LIXILさんのショールームで見ると、
トイレの便器自体凸凹がほとんどなく汚れが溜まりにくい構造に

便座にも繋ぎ目などが極力できないようできていて
メンテナンスにかかる負担がかなり減っている印象です。
ノズルの自動洗浄も取り入れられ始めていますが、
TOTOさんの場合は
水の電気分解で除菌効果のある次亜塩素酸を含む水を作って
洗浄・除菌する仕組みが開発されているようです

衛生面では安心して、そして掃除面では負担が減るよう
改良が重ねられているとのこと

我が家は家族全員が使うので、
次は是非ノズルの自動洗浄機能がついた便座に
したいなと思っています

そろそろ「あって当たり前」になってきているのかと思っていた温水洗浄便座ですが、
まだまだ抵抗感を抱える人が意外と多いのだなと感じました!
改めてデータで見ると面白いですね。
ちなみに、「不要な機能は?」の問いで一番多かった回答は
「ふたの自動開閉」でした!!!
これも賛否両論ありそうですね

とにかく、トイレだってどんどん進化しているってことですね

整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
今年のうちに身のまわりのモノを見直して、
暮らしも軽くしてみませんか

お申し込みは以下のリンクからどうぞ!
11月24日(日)リクエストにより開催決定!!11月24日(日) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
12月10日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)無印良品×京急百貨店 お片付けワークショップ横浜上大岡にある京急百貨店さんにて、無印良品共催お片付けワークショップを
月に1度開催しております!!
毎月変わるテーマに合わせ、無印良品さんから収納グッズを拝借!
実物の商品を見ながら整理収納が学べる、他にはないセミナーです!!
12月17日(火)【年末にスッキリ、掃除の基本】10:15~11:452020年
2月2日(日)【新・整理収納の基本と捨て方】13:30~15:003月1日(日)【衣替え・クローゼット整理】13:30~15:003月29日(日)【暮らしを整える 身の回りの掃除ともしもの備え】13:30~15:00
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪