こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:使用頻度に合わせてモノを選んでもいいんじゃない?!家の中モノは気に入ったものを厳選して選んで、
それを使う場所に収納場所を確保し、
それに合わせた大きさの収納用品を買う・・・・。
これが普通の「収納のやり方」ですが、
ちょっと違ったモノ選びをしたものが我が家にはあります。
それが、
お客様用スリッパ!
皆様のお宅ではどのぐらいの頻度でお客様用スリッパを使っていますか?
我が家では月に1度使うか使わない程度です。
よってお客様用スリッパを買う際、
まずは
コンパクトに収納できるスリッパを買おうと考えました。
収納場所は自ずと玄関に決定。
使用頻度が低いから高い位置の棚が定位置かなと想定。
ちょうどIKEAの真っ白収納ボックスVARIERAがあったので
その中に収まるスリッパがいいなぁという目線で探しました!

見つけたのは柔らかいジャージ素材のスリッパ!
これなら素材が柔らかいので形が崩れることなく
必要量である4足分収納できるかなと思い購入しました。
ジャージ素材のスリッパは100均一でも販売されており、
以前使ったことがありますが、底が薄くて足裏が冷えるし
なんだか滑る

なのでジャージ素材だけど
底がしっかりしていて
できれば
クッション性もあるものという視点で選びましたよ


購入履歴を見たら4年前に買ったものでした!
現在は販売されていないスリッパですが、
購入した
スリッパギャラリーさんには
種類豊富なスリッパが山のように溢れていて
用途に合わせたスリッパを見つけることができますよー!
収納したIKEAのVARIERAボックスに
裏同士を合わせて互い違いに入れ込むことで
ぴったり4足収まっています!!
ギュッとなりますが、そこはジャージ素材。
履けばすぐに元どおりの形に戻ります



当初の予定通り、
使用品度が低いので収納場所は棚の1番上に

玄関収納は下から上まで目一杯あることが多いもの。
身長の
肩から腰のあたりが1番見つけやすく取り出しやすい場所なので、
使用頻度の高い靴やよく使うモノをそのエリアに配置。
使用頻度の低い靴やその他のモノを
それ以外の場所に配置するととても使いやすい玄関になりますよ!

IKEAのVARIERAボックスは
しっかりとした持ち手が
付いているのもお気に入りのポイント。
この持ち手があるかないかで
使い勝手がぐっと変わってきます!
スリッパ収納はもうこのスタイルになって4年。
今まで1度も煩わしさを感じたことがないので
この先もこのスタイルで続けていこうと思っています

ちなみにスウェット素材のスリッパは
洗うのもとてもラクなんです

洗濯機でそのまま洗えるし、乾くのも早いので
衛生的に保つといった意味でもとても役に立っています


今日は抜けるような青空のいいお天気!
そろそろ家の大掃除を始めて
年末はゆっくりしたいなと思っています


みなさま、今日もどうぞ元気に楽しく!!
整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
今年のうちに身のまわりのモノを見直して、
暮らしも軽くしてみませんか

お申し込みは以下のリンクからどうぞ!
11月24日(日)リクエストにより開催決定!!11月24日(日) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
12月10日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)無印良品×京急百貨店 お片付けワークショップ横浜上大岡にある京急百貨店さんにて、無印良品共催お片付けワークショップを
月に1度開催しております!!
毎月変わるテーマに合わせ、無印良品さんから収納グッズを拝借!
実物の商品を見ながら整理収納が学べる、他にはないセミナーです!!
11月19日(火)【キッチン整理と収納(無印スタッフ協力)】10:15~11:4512月17日(火)【年末にスッキリ、掃除の基本】10:15~11:452020年
2月2日(日)【新・整理収納の基本と捨て方】13:30~15:003月1日(日)【衣替え・クローゼット整理】13:30~15:003月29日(日)【暮らしを整える 身の回りの掃除ともしもの備え】13:30~15:00
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪