こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:「すぐやる」がラク家事につながる!月末にいつもきてくれる某所で
現金積み立てをしています。
コツコツ・・・自分では無理なことも(笑)
そんな場所に頼って無理やり貯金することで可能になる

その人がいつもティッシュをくれるのですが、
今回はティッシュではなくこんなものをくれたんですー


キッチンペーパーとゴミ袋のセット。
「モノ」だったら断然お断りします。
消耗品も使うか使わないかでいただくかを決めています。
今回は「絶対使う!」だったのでありがたくいただきました

この判断、モノを安易に増やさないってことに
つながるので大事です!!

いただいたらポンッととりあえず置いておく・・・・。
すると知らない間に埋もれてしまいます。
いやいや、せっかくいただいたのだから気持ちよくすぐ使いましょう!
面倒かもしれませんが、開封してすぐ使えるように準備するのって
意外と時間がかからないんですよ!
ということで、タイマーをセットしていざ開封スタート


まずはゴミ袋を消耗品ケースにセット。

そしてキッチンペーパーを普段使いの
キッチンペーパーケースの一番上にセット。
無印良品さんで以前販売されていたアクリルのティシューBOXを
使っていますが、今はティッシュを入れるのかキッチンペーパーを
入れるのかで蓋が別売りになっており選べるようになっています!!
重なるアクリルボックス・ティシュー用フタ重なるアクリルボックス・ペーパータオル用フタ開封して、それぞれを入れ込んで、、、
って、ここまでにかかった時間は!

1分強。
あっという間でした


「すぐやればラクだってわかってるんだけど面倒なんだよね」という方は
ぜひ日々の家事時間を計測してみることをお勧めします!
実は想像するよりはるかに少ない時間で済んでることも
あるんですよね

それがわかることで、次回からは何も考えずにすぐパッと行動することが
できますよ

さて、今日はちょっとドキドキした場所に行ってきます。
次男坊の塾の面談です・・・。
いよいよ受験シーズンが近づいてきました。
先日の模試の結果を聞きがてら今後のお話を・・・
はぁー、考えただけでちょっとドキドキ増してきた(笑)
自分のことではなく息子らのことだから
いつも以上に緊張するしちゃんと聞いてこなきゃと思っちゃいます

行ってきまーす


整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
今年のうちに身のまわりのモノを見直して、
暮らしも軽くしてみませんか

そんな手順や考え方をお伝えするセミナーを色々と開催しております!
10月13日(日) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)new!11月7日(木) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)申し込み開始10/9〜
12月10日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)申し込み開始10/12〜
無印良品×京急百貨店 お片付けワークショップ横浜上大岡にある京急百貨店さんにて、無印良品共催お片付けワークショップを
月に1度開催しております!!
毎月変わるテーマに合わせ、無印良品さんから収納グッズを拝借!
実物の商品を見ながら整理収納が学べる、他にはないセミナーです!!
10月15日(火)【新・整理収納の基本と捨て方】10:15~11:4511月19日(火)【キッチン整理と収納(無印スタッフ協力)】10:15~11:4512月17日(火)【年末にスッキリ、掃除の基本】10:15~11:45
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
コメント