こんにちは。
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:洗濯洗剤から考える、ストック品の収納!この夏、とにかく洗濯しまくってました。
そして昨日も、午後から審査会に行った長男坊の
柔道の道着を夕方洗い。。。4回目の洗濯

襟が汚れやすいので、汚れ具合によっては
個別に洗ってから洗濯したりと色々手間もかかります。

それにしても
洗濯洗剤の消費量が昔とは明らかに違う!!
こんなところにもライフスタイルの変化による
モノの持ち方の違いって現れるんですね(^^)

そんな洗濯洗剤のストックは、
洗濯洗剤用ボトルを置いている棚の下のほうに
定位置を作って収納しています


洗濯洗剤は詰め替え用といっても重いから、置くなら断然下の方がラク!
動作がラクなら、取り出すのも買い足すのも
作業が苦になりません。
ストック品はあるに越したことありませんが、
溢れすぎると収納場所を圧迫します

かといって、「これは何個ストック、こちらは何個」と
数を決めるのは管理が面倒


そこで、ボックスなどで「枠」を決め、
ここに入るだけという収納にすることで
溢れることなくラクに管理しています(^^)
ちなみにここには洗剤以外にも同じ棚に置いている
除菌スプレーの詰め替えもストック。

すんごく気に入っているエコベールの
襟袖用ブラシタイプの洗剤もここに入れています。

つけ置きや個別洗いをする時間がないときに
ササッ塗って使っています。
効果抜群なので手放せず、ずっとリピしている商品。
これがあるとどんなに忙しい時だって、なんか安心なんです



肌に優しい純石鹸成分のみの洗濯用石けんは
環境にも優しいので気に入っている商品です。
一袋1リットル入りなので、
詰め替え容器も1リットル分入る大きさのものを使っています!

ストック管理も、そこからの詰め替え作業もラクにして、
日々の負担を少しですが減らせるよう努力しています

全ての場所でそんな「ラク収納」ができたら、
暮らしはグンっとラクになりますよね!!
さぁ、月曜日。
気温が急に落ち着いて過ごしやすくなりましたが、
こんな時ほど風邪を引きやすいと聞きました。
気持ちがちょっと緩むんだって!
分かる気がする(^^;
体調管理に気配りしながら
今週も元気に楽しく過ごしましょう
整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
今年のうちに身のまわりのモノを見直して、
暮らしも軽くしてみませんか

そんな手順や考え方をお伝えするセミナーを色々と開催しております!
8月29日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)9月17日(火)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) 10月13日(日) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)new!無印良品×京急百貨店 お片付けワークショップ横浜上大岡にある京急百貨店さんにて、無印良品共催お片付けワークショップを
月に1度開催しております!!
毎月変わるテーマに合わせ、無印良品さんから収納グッズを拝借!
実物の商品を見ながら整理収納が学べる、他にはないセミナーです!!
9月15日(日):スッキリを味わう!掃除講座2019年10月~2020年3月までのスケジュールは追って掲載します。
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
コメント