こんにちは。
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:古着deワクチン利用で、衣類をどっさり手放しました!夏に入る前に息子らのTシャツやパンツ類を整理しました。
まだまだ成長が続いているようで、
サイズアウトしてしまったという服がたくさんありました

私の洋服も少し整理

去年の夏終わりに取っておこうと判断し保管していた服も、
今見るとやっぱり着ないなと言うものがあり

潔く処分する事を決断!!
もしかしたらまだ着るかもと思ってとっておいたパンツやスカートも
思い切って手放すことにしました

そんなこんなでかなりまとまった量になった衣類。
ずっと試してみたかった
「古着deワクチン」を申し込んでみました

古着の寄付を「一口で購入する」という申し込み方法で、
一口につき5人分のワクチン代が寄付されるという仕組みです

ワクチンの寄付だけでなく、
開発途上国で衣類の選別作業を行うという雇用をも
生み出しているそうです

申し込んだ3日後には手元に専用の回収キットが届きました!!

真ん中にあるA4サイズの茶色い紙袋が専用の回収キットです。
開くとかなり大きな袋になっていて
多少の雨などにも耐えられる強い素材でできています

寄付など大量のものを送る場合は大きな段ボール箱を用意しなくてはいけませんが、
古着deワクチンの場合その段ボールを準備する手間が省けるのも嬉しいポイントです!

専用回収キットは広げると25キロほどの重さの衣類が入る位大きくなるそうです!
縦横高さ合わせて160センチ以下まで大丈夫。
また入れて良いのは衣類だけでなく、
バックや靴帽子ベルトマフラーなどもOK。
着物やユニフォームなども大丈夫です


すべて詰め終わったらガムテープでしっかり止め、
ヤマト運輸に集荷のお願いをして終了です

かなり重くなるので玄関で詰めるのがポイント!
どこかで誰かの役にたつならと思うと作業もサクサク進みます。
おかげで、家中の衣類をすっきり整理することができました

気軽に申し込むことができて、衣類が整理できるなんて

ただ処分するよりお金はかかってしまいますが、
衣類整理のひとつの手段として活用しない手はないな!って、強く感じました

試して、良かった!
久しぶりに晴れているこちら横浜。
外に洗濯物を干したのって、何日ぶりかしら!!
みなさまどうぞ、今日も元気に楽しく
整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
今年のうちに身のまわりのモノを見直して、
暮らしも軽くしてみませんか

そんな手順や考え方をお伝えするセミナーを色々と開催しております!
7月14日(日)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) 8月29日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!9月17日(火)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)予約開始7/18〜
10月13日(日) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)予約開始8/14〜
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪