FC2ブログ

常備食材リレー!我が家の「いつも」は身近に揃うがテーマです!☆

こんにちは!

横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。



今日のテーマ:常備食材リレー!我が家の「いつも」は身近に揃うがテーマです!




なんとも素敵なバトンが私の元に渡ってきました!

人気ブロガーさんたちの素敵な繋がりを知る事ができる

「あなたの常備している食材はなんですかー?」っていう

常備食材リレーにお声掛けいただきましたっ!!

声を掛けてくれたのは丘の上の家の宇高有香さん

家が近くて仲良くしてもらってます、ありがとうー



これまでのリレーはこちらの方々!

「ねころぐ~にゃんションライフ~@シンガポール」りょこさん
「まめ’s HOME」まめ嫁さん
「HOME by REFRESHERS 」ゆうこさん
「良品生活 」mujikko-RIEさん
「COSTOCO生活~コストコおすすめ商品&活用術 」lilicocoさん
「Happy Living削ぎ家事研究室 」奈緒さん
「momo’s obentou *キャラ弁 」momoさん
「おうちごはんとおかしとねこ」jyoli! jyoli!さん
「シンプルライフ×シンプルスタイル」DAHLIA★さん
「専業主婦まさきの一日 」まさきさん
「IRODORI~小さくて心地よい暮らし~ 」HIROKOさん
「いつでも、HOME」まどなおさん
「IEbiyori」サチさん
「etusivu note 」yukiさん
「 Jamのおうち*ごはんと器とインテリア* 」Jamさん
「WITH LATTICE 」Na~さん
「シンプルに憧れて 」marronmamaさん
「アナベルにかこまれて 」ぽえむ*さん
「Stella 」Stellaさん
「uri’s room*」uriさん
「Smart thic」みゆさん
「暮らしの工夫.com」ぴょこぴょこぴーさん
「気ままにMYシンプリシティー」セミアさん
「cozy-nest 小さく整う暮らし」尾崎友吏子さん
「エコナセイカツ」マキさん
「Living Small」Akiさん
「丘の上の家」宇高有香さん



回すのが遅くなってしまいましたー、すみません!!



我が家は4人家族。

未だ食べ盛りと言い張るダンナさんと

柔道部で体重を増やす事が日々の目標である高2の長男坊、

そして陸上部でヒョロヒョロしているけど最近食べっぷりが異常な中3次男坊。

なので常備している食材は、ざっくり大雑把です・・・・

おしゃれ感などまるで無くてスミマセン(先に謝っておきます



とうわけで、浮かんだのが4つです!



1:地元で取れるほぼ無農薬に近い野菜







食卓に上る食材の8割は野菜を使うようにしています。

そんな野菜は地元近郊で採れた野菜をなるべく使うようにしています。

「地産地消」という言葉が好き

近隣の畑で採れた野菜を売っているところが近くにあるので

そこで購入しています。

「今朝とったんだよー」「今なら生で食べれるよー」なんて

農家のおばあさんが教えてくれるのもお気に入りのポイント



花がついたままのきゅうり、土がついたままの根菜類、エネルギーを感じます。

そこに行けば「旬」を知ることもできる!!

旬野菜をたくさん摂取して、健康を内側から!って思っています。




2:近所のお肉屋さんのお肉


歩いて5分、近くの商店街にあるお肉屋さんで仕入れるお肉で

我が家の息子らの身体はできている!!

そのくらい信頼して購入しています。







パックには入っておらず、すべてが対面販売。

チャーシューやローストビーフ、豚の角煮などメニューを伝えると

最適のお肉の最適な部位をカットしてくれます!

カットしているところが全て見えるオープン仕様なので

とにかく安心。

もう何十年もそこにある、地元に根ざしたお肉屋さんです!









ベーコンなんて、ちゃんとスモークしてあるんですから!!

少々お値段ははりますが、

この香りと深みのある味を知ったらもう他では買えません(笑)



ひき肉もその場で挽いてくれるので

餃子、シュウマイ、ハンバーグと何を作っても美味しくできます




コロッケやメンチなどのお惣菜もあるので

疲れた仕事帰りにはそちらにお世話になることも




3:ナツメグ、チリパウダー、カレーパウダー







凝った料理は作れず、野菜やお肉、魚を

焼くか蒸すかが多い我が家の食卓において、

その味をバリエーション豊かに格上げしてくれるこれらスパイス類は

無くてはならない常備食材です!




ナツメグはハンバーグ、ミートソース、パンケーキの隠し味などの必需品。


メキシコ料理が好きな我が家はチリパウダーをポテトに振りかけたり

チリコンカーンに大量投入したりして楽しんでいます!



カレーパウダーはインディアン印のこちらを愛用。






インディアン食品株式会社が作っているインディアンカリー。

15種類のスパイスが絶妙にブレンドされており、

それ以外の混ざりものは一切なし!!!

大量の旬野菜と行きつけ肉屋の牛挽肉をたっぷり入れたドライカレーを

よく作るのですが、その味付けに、もう何年も使っている愛用品です

これ以外のカレーパウダーは使えないので

まさに我が家の常備品ですね!





4:ちりめんじゃこ

国産のものなら産地問わず購入しています。

要は「イワシの稚魚」。

水揚げされて釜茹でされた生のしらすが「釜揚げしらす」、

その後乾燥させたのが「しらす」、

しっかり乾燥させたものが「ちりめんじゃこ」です!!



我が家は江ノ島が近いので、近所の魚屋さんに生しらすが並ぶこともあるんです!

そんな時はそちらを、

でも年間通して食べていたいので、ちりめんじゃこも常備!!







パンにマヨネーズを塗り、じゃこを大量に散らして

チーズを乗せて焼く「じゃこマヨトースト」が

子供達の大好物!!!









食べきれない分は冷凍しておくちりめんじゃこ。

ごま油を熱した中に適量入れ、緑色の野菜を入れて炒めて

お醤油で味付けすればそれだけで一品出来上がり!

よくお弁当に入れている我が家の定番メニューです

ピーマンやズッキーニ、青梗菜にほうれん草と

どんな緑色のお野菜にもしっかりバッチリ、合います!!


ちりめんじゃこはカルシウムとビタミンDがとっても豊富

ごま油でちりめんじゃこと白ごまと細かく切ったカブの葉を炒めてふりかけにしたり、

バターでトマトと炒めて卵でとじたり、

どんなところにも投入してカルシウム摂取を心がけています




以上、我が家に必ずある常備食材でした!!!

簡単な料理しかできませんが、

それを盛り上げてくれる新鮮な食材とスパイス、

そして栄養価を足してくれる一品が

我が家の常備食材です




さてさて、次にバトンをお渡しするのは

骨格スタイルアドバイザー®︎のkokoさん!

40歳からはじめる「暮らしの美活」では片付けに食にファッションにと幅広い情報を

届けてくれているとってもステキな方です!

会うたびにステキなファッションで、いつもうっとりしているんです

中学生と小学生の男の子がいらっしゃるので

これまたどんな食材が出てくるのか楽しみですっ♪



整理収納アドバイザー2級認定講座!

整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!

7月14日(日)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!

7月は日曜日に開催します!!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年6月21日(水) 9:30-16:00
2023年7月 5日(水) 9:30-16:00(6月5日以降にお申し込み開始します)

ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年6月19日(月) 10:15-11:45 整理収納の基本とキッチン収納 協賛:212 KITCHEN STORE お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム