こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
本日のテーマ:汚れを溜め込まずに結果ラクできる方法って?
汚れは積み重なれば重なるほど、落とすのが大変になり
労力も時間もかかってしまいます。
なので、とにかく!
積み重ねる前にホコリを取り除いておけば
後々のラクに繋がり、暮らしのラクに繋がります

掃除のハードルを下げるコツは2つ。
1つ目はすぐ手を伸ばした先に掃除道具があるっていうこと。
2つ目はお気に入りの道具を使うってことです!!
私は滞在時間が長いLDKにおいて、
さらに気軽に手を伸ばせる場所に
そんなお気に入りの掃除道具をスタンバイさせています


パッと見た感じ、掃除道具がどこにあるかわからないようにしています。
トレイを立てている隣にある
IKEAのじょうろBITTERGURKA ビッテルグルカに
実は忍ばせているんです


お気に入りのウェーブハンディワイパー♪
もう10年以上使ってますよ!!
この家に来てすぐ買ったので、使い続けて14年くらい経つのかも!
スーパーやドラッグストアなどで気軽に購入できますが、
市販品のほとんどがブルーかピンクです。
私も今年に入るまで「発売記念限定カラー」のパープルを使ってました(笑)
とにかく色がずっと気になっていたのですが、
ロハコ限定カラーのホワイトを見つけてからというもの
お気に入り度がさらに増した気がします



どんなホコリもしっかり取ってくれるという安心感と信頼感!
隙間にも入り込みますし、
凸凹した場所も問題なく掃除できるので
我が家になくてはならない存在の掃除道具なんです

今日もまた、気になった冷蔵庫の上をサッと一拭き!
気軽に手を伸ばせるからこそ、気合を入れなくても掃除に取りかかれてます

それにしても蒸しますね(汗)
今日からしばらくこんなどんよりお天気が続くのかしら。
気持ちだけでも、スッキリ元気にいきたいですね!!
整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
7月14日(日)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!7月は日曜日に開催します!!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪