こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:その次に繋がる家事もある!キッチン洗剤の詰め替えキッチン洗剤の詰め替えって、してますか?
我が家は詰め替え用の洗剤を購入し、
小さなプッシュボトルに入れ替えて日々使っています。
オープンキッチンなので大きなボトルが置いてあると目立つのと、
インテリアにあった小物を置きたいからというのが
詰め替えている理由です


詰め替え作業をするのは、私のみ!です。
一人暮らしが長かったダンナさんは台所仕事以外の家事は全てできます。
なぜだか台所仕事には苦手意識があるようで、
料理や洗い物など台所に関することにはなかなか
関心を持ってもらえませんでした・・・が

が、長男妊娠中から少しずつ洗い物をしてくれるようになりまして。
14年前に家を建てた際、
家族みんなを巻き込めるようオープンキッチンにしたおかげで
すんなりと台所に入ってくるようになり、
今では自然と食器洗いをしてくれるまでになりました


が、洗剤の詰め替えはまだハードルが高いようです(笑)
少なくなってくると、何度も何度もプッシュして無理やり、出す!
詰め替えようとは、しません(笑)
でも、いいんです!!

まずはせっかく慣れた食器洗いをもっと定着させたいから、
「その次」に繋げたいからという狙いで私が詰め替えをしています。
気持ちよく家事に向かってもらえばそれでよし。
苦手なものを克服したんだもん、まずはそれでよし!!
キッチン洗剤の詰め替えは頃合いを見て、
さりげなくやってもらおうかと思っています。
5年後にはすんなり詰め替えまでしているのが私の密かな目標です(笑)
「あれやって」「これやって」「なんでやってくれないの」と、
自分の采配だけで家事を押し付けてやらせるのだけは
やらないよう気をつけています。

家族みんなが無理せず、協力しながら暮らせたら心地良いですよね。
なんだか少しずつ晴れてきた、こちら横浜!
今日もみなさま、元気に楽しく