こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:調理道具の数の目安 私の場合
毎日何度も使うフライパンと鍋。
家族構成やライフスタイルによって
持つ数や使う頻度は異なります。
だから鍋は何個、フライパンは何枚!
なんて縛られなくていいって思ってます☺️

我が家がそんな調理道具の数をどうやって決めているかというと、
「コンロの口数、もしくはそれ以下を持つ」と決めています😊
我が家のIHコンロは口数が3つなので、
現在鍋は3個、フライパンは3枚持っています(^^)
写真ではフライパン1枚とガラスの蓋をそれぞれ使用中ですが、
他のものは全て収まっています!
取り出すのも、戻すのも、とにかくラク

2日分のおかずを作ったりするときは
当然ほぼ全てが出払います

朝ごはん作りながら
子供2人分のお弁当を作るときも
出払う率が高めですね(^^)

高校生男子、中学生男子、
そしていまだ食べ盛りを公言しているダンナさん笑 との
4人家族ですが、
この量で不満に思ったことは一度もありません。
子供達がまだ小さかった頃はフライパンは2枚で暮らしてました。
子供達が独立したら
再度数が減るかもですね(^_^;)
ご参考になりましたら幸いです。
それでは今日も元気に楽しく!
整理収納アドバイザー2級認定講座!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
6月20日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!7月14日(日)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
7月は日曜日に開催します!!
にほんブログ村
イケア
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
コメント