こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:アクセサリーの見直しもともと捨てるのが苦手な私。
それでも冷静に、一歩引いてモノと向き合うことで
「使っている」「使っていない」と判断しています。
そんな私が苦手としているのが「思い出の品」
モノの裏にあるストーリー
(誰にもらったとか、どこで買ったとか、どれだけ大切にしてきたか・・・など)
が深ければ深いほど、見直すのに苦労しちゃいます

そんな思い出が深い写真や子供のものなどは
お天気の良い気分の乗っているときに見直すようにしています!
片付けモード全開の日だと片付けってテキパキ悩まず進むから面白いものです


そんな昨日もかなり前向きなやる気モードスイッチが入ったため、
手持ちのアクセサリーとベルトを見直しました!!
普段から身につけるものは愛着が湧いてしまい
どうしても見直しが進みにくいところだったのですが、
昨日は案外テキパキと判断することができました!

いらない外箱ケースや若い頃に買った時計、
手作りアクセサリー類を手放すことに!!
手作りアクセサリーについてはかなり身につけたので
「ありがとう」の気持ちが強いかな

中には鎖が切れてしまったネックレスもあり、
つけ心地が悪いがゆえに出番の少なかったアクセサリーもあり。
理由がはっきりしていると手放しやすいですね!

ベルトも使い込みすぎた1本と、
バブリーな(笑)今となっては使用頻度の低すぎたベルトを1本
手放すことにしました


愛着あるものの見直しは、気持ちが沈みがちなときは
判断力が落ちるし迷うし、それが後悔に繋がってしまったりもします。
時間があるからと無理にやることはせず、
気持ちが前向きに乗っているときに見直せばいいんじゃないかと思っています

モノの見直しは積極的な行為ですからね

小さなものはそこまで収納場所を取りませんが、
それでも使っているものだけになれば手に取るのも戻すのもラク!!
気持ちが乗っている時を見つけ、
ぜひアクセサリーなどの服飾小物も見直してみてくださいね

さぁ、今日も元気に楽しく!!
整理収納アドバイザー2級認定講座!
近々7月開催も申し込み始めます!!!整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
6月20日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!
にほんブログ村
イケア
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪