こんにちは!
キッチンのIHコンロ脇にある細長いスペースに液体調味料を入れています。
上下2段に分かれているので、上は使用頻度の高い常備している調味料、
下は頻度の低いものとストックを置く場所と決めています。

調理中にサッと取り出せるベストポジションにあるので、
上から見てさらにわかりやすいよう蓋にラベルを貼っています!!
ちなみに液体調味料は詰め替えていません。
詰め替えをしていた時期もありましたが、
劣化が早くなるのと衛生面を保つのが面倒なのでやめました(汗)
このラベル、使い終わるたびに新しいのに作って貼っていたら手間ですよね。
というわけで!!

ラベルをマスキングテープに貼っています!!
貼って剥がしてはマスキングテープ越しに行うのでとっても簡単!!
買い換えた際も何のストレスもなくすぐラベルを貼り変えられます


何も貼っていないのはみりん。
あとはお酒、ごま油、オリーブオイル、酢、そして油。
種類にもよりますが、我が家が常備しているのは全て冷暗所保管の
調味料ばかりなのでここに集約しています。
お醤油だけ、冷蔵庫に予感しています!

私だけではなく、家族全員が使う調味料なのでわかりやすく。
ベストな保管場所で、ベストな状態を保ったまま
わかりやすく収納するのが理想です
簡単に、わかりやすく!あxあ、今日はなんて良いお天気なんでしょうね!
気持ちのよい週末、今日も元気に楽しく!
整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
2019年上半期の講座予定は以下の通り!
*5月のお申し込み開始いたしました!!4月18日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)5月14日(火)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!6月20日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪