こんにちは!
ひと昔前、S字フックと言ったらプラスチックのちょいと太めの
カラフルなものしかありませんでした。
それが今ではサイズも形もなんて豊富!!!
使う場所を選ばないしっかりした素材のステンレス製も多くなってきています


使えばいい、のではなく、
「何を吊るしてどんな場所でどのように使いたいのか」を明確にすることで
ピッタリのS字フックを見つけることができます!!
吊るしたい場所や吊るすものの円径って、大事ですもんね。

例えば、私はお仕事で一番使用頻度の高いバッグを
シェルフ横に吊るして収納しています。
帰ってきたら、引っ掛けるだけー

出かける際は、持ち上げるだけーーという、簡単仕様


その代わり、バッグの持ち手部分に変な跡がつかないよう
しっかりとしたフックを使っています。
出し入れの際にフックが動かないよう、
横ブレしにくい商品を選んでいます。
(無印良品の横ブレしにくいステンレスフックを使用しています!)
大きすぎると出し入れの際に持て余しますし、
小さすぎると引っ掛けられないし吊るせない

たかがフックですが、
選び方によって使い勝手に大きく作用してしまいます。
どのように使いたいか!
どのような大きさのものを吊るしたいのか!
しっかり考えを固めてから最適なS字フックを購入してみてくださいね。
週末。
なんだか冬のコートが着たくなるような冷え込みの、こちら横浜です(汗)
お出かけの際は暖かくして用心しましょうねー

今日も元気に楽しく!!!
整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
2019年上半期の講座予定は以下の通り!
*5月のお申し込み開始いたしました!!4月18日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)5月14日(火)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!6月20日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪