こんにちは!
パッケージのままだと取り出しにくいものは
詰め替えるようにしています!
詰め替えで気をつけているのが
「全量入る容器を使うこと」詰め替えて、余ったものは他に保管していて、さらにそのストックがあって・・・
とかだと二重管理になり収納が乱れるきっかけになるからです


今回はお茶パックの詰め替えをしましたー。
緑茶、紅茶、ほうじ茶、いろいろなお茶を楽しむのですが
少しでも洗い物の手間を省くためにお茶パックを愛用しています

いろいろなお茶パックを使った結果、
シンプルな形の100均お茶パックに落ち着いています!
近所の100均で買えるから、いつでも入手可能なのもいいところ。

これを、どさりと一度に詰め替えて終了!!
ビニール袋に入れたままだと出し入れしにくいし、
残量がわかりずらいんですよね

最後まで立てて収納でき、出すのがとても簡単なので
小さなマグカップを収納容器にして入れています


電気ケトルに一番近い引き出しを開けると、そこはお茶セットの収納場所。
そこに入れてお茶の支度の際にすぐ取り出せるようにしています!
・詰め替えは、全量入る容器で!
・使う場所のすぐ近くに収納を!!
自分なりの片付けルールがあると
収納方法や収納場所を決めるのがラクになりますよ

なんだか気温が高くて冷たい飲み物が恋しい季節到来?!
ですが身体のことを考えて温かい飲み物を年間通していただくようにしています

それでは今日も元気に楽しく!!
週末をお過ごしくださいー♪
整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
2019年上半期の講座予定は以下の通り!
*5月のお申し込み開始いたしました!!4月18日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)5月14日(火)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!6月20日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪