こんにちは!
昨日は京急百貨店で無印良品さんコラボセミナーを開催してまいりました!
バタバタしていて写真取り忘れるという(汗)
昨日のテーマは「お掃除のキホン」
無印良品さんに数あるお掃除道具をご紹介しつつ、
汚れを溜め込まないためのちょっとした工夫や
おすすめ掃除道具などをお伝えしてまいりました


とにかく汚れを溜め込まないのがキレイを保つ最短距離だと
お伝えをしました。見つけたら、気づいたら、拭く!
そのちょっとした行動の積み重ねが汚れを溜め込まない家を
作っていくのだと思います。
と、そんなわけで!
では私はいつもどのくらい拭き掃除をしているのかしら??なんて
今朝ふと思ったので記録してみました

まずは朝の定番、キッチンの天板をさーっと拭く、です。
背面ボードの上もサーっと。ここは乾拭き。
ついでに乾いた布にアルコールスプレーをシュッとして
炊飯器と冷蔵庫の家電表面を拭きます。
ここまで、慣れた手つきで2分ほど。

朝ごはんを作ろうと、引き出しを開けたら
扉の厚み部分に汚れを発見!
そこを拭きがてら中もちょろりと拭き掃除。1分。

やめときゃいいのに、そのまま結局キッチン扉の表面と
手すりを全て拭きました(笑)
気になると、やめられない・・・3分。

冷蔵庫を開いたら、白い部分に汚れが・・・。
誰かがこぼした麦茶の水滴が乾いて汚れに変わってるっていう
よくある話の汚れです(笑)
ピンポイントで拭きつつ、結局全体もサーッと拭き掃除。1分。

包丁を撮ろうと思ったら、引き出しの中に
何かのクズを発見!
真ん中の引き出しの中のものを出してサーっと拭き、
ついでに左側もササッと拭きました。2分。
これらキッチンの掃除は全て朝ごはんの支度とともに
同時進行しています。
今日は休日ですが、子供たちは部活や学校へ行ったので
平常運転の我が家。

行ってらっしゃーいと見送った時に気になった玄関を
ホウキで掃き掃除

そして濡らした雑巾でサーッと拭き掃除。
今晩からまた雨のようなので、簡単に、でも気にならない程度にキレイに
仕上げました。
簡単掃除で、約6分ほど。
合計15分の掃除タイムとなりました!
まとめてみるとちゃんとした時間だけど、
玄関以外は「しながら掃除」ばかり

こうみると、なんだか誰にでも出来そうな気がしますよね!!
ポイントはすぐ拭き掃除できるダスターを近くに置いておくことでしょうか。
あとは意識して身体を動かすこと!
これはしばらくすると慣れてきて動けるようになるのでご安心を(笑)
ラクに楽しく気分良く暮らしたいからこそ、日々のちょこっと掃除を
大切にしています。
日曜日!!
暖かな空気が気持ち良い日です。花粉がすごいので部屋干しですが(笑)
今日も元気に楽しく行きましょうー

整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
2019年上半期の講座予定は以下の通り!
*4月のお申し込みを新たに追加いたしました!!3月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)4月18日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!5月14日(火)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
6月20日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪