こんにちは!
昨日の夜、ご飯を作り終えて思いました。
やっぱりコンロ周りに何もないから掃除がラクだわー♪って

でも、これは「我が家」の話。
フルオープンのキッチンなのでスッキリさせておきたい。
家族もスッキリが好き。
だから何も置いていないんです。
調理をしていれば必ず油は飛びます。
飛んでいなくても空気中の空気と混ざり浮遊して付着します。
調理ツールとかが出ていると、どうしても掃除をする箇所が増えるため、
その手間を省きたくて私は全てを引き出しの中に入れています!

でも、これにはデメリットもあり。
調理のたびに引き出しを開け閉めしなければなりません。
出しっ放しと比べてワンアクション増えるんです

でもそれよりも掃除の手間を減らすほうが私としては優先順位が高いので
このような何もないキッチンにしています。
「自分がどう使いたいのか?」
それによってキッチンの収納方法は変わってきます。
「自分がどう暮らしたいのか?」
それにより家の中の収納全てが変わってきます。
自分がどうしたいのかが決まれば、収納方法はおのずと決まってくるという事なんです!
「どうやって収納しようかな」「どんな収納グッズを使おうかな」
それを考えるより、
まずは自分がどう暮らしたいのか、どう使いたいのか考えてみればOK!
そう思うと、なんだか収納のハードルってグッと下がると思いませんか?


キッチン背面ボードの上をもう少し使い勝手良くしたくて思案中。
なんとなーく、モヤモヤしてるんですよねー。
そんな時が収納改善のサイン

ここに何を置きたいのか、どう使いたいのか、
それをまずはじっくり考えています!!
整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
3月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
コメント