こんにちは!
突然ですが、綿棒のお話を。
我が家は三面鏡の裏に綿棒を収納しています


子供を含めた家族全員が使うので、
いつでもすぐ手が届くよう一番下の取り出しやすい位置が
定位置です

私だけですが、
クレンジングでコットンを使うので
綿棒の隣に並べておくのが定番となっています


綿棒を入れているのはIKEAの小物入れ
VARIERAシリーズのボックスです(^^)

裏にゴムが付いていてすべにくいから気に入ってます

綿棒はほぼ毎日(掃除を含めて)使うものなので
取り出す時にボックスが動かないってだけで
ストレスがないんです。
これ、初めて手に取った時は「おぉ、滑り止め!」と
感激したものです笑



入れている綿棒はいたって普通のもの。
今回は無印良品で買ったものですが、ドラッグストアでも買います。
こだわりはないけれど、
常に2個ストックしておくようにしています。

そんな綿棒を、ドドーンと!
全部出しています。
これがほぼピッタリ収まるサイズです!

綿棒は衛生品なので
外に出しておく場合や場所によっては
蓋つきケースに入れておくのが良いかと思います。
が、我が家は鏡の裏に入れてますし
使用頻度が高いのでそのまま。
使い勝手が良く、家族みんなで気に入っている収納方法です。
場所によって、使用頻度によって、
そして自分の家でどう使いたいかの選択によって
収納方法は変わってきます。
この収納方法もひとつの例です

たくさんの例から「おっ、良いな」と思う方法を選んでいくのが
自宅に合った収納を作り上げるコツ

「選ぶ」
片付けはそれを繰り返すから決断力も養われていくのですね

大寒波が来てるとか?!
明日はこちら横浜も積雪の予報となっています。
午後は無印良品さんとの共催セミナーの日。
お越し下さる皆様、どうぞ足元お気をつけてお越しくださいませ


金曜日!みなさま素敵な週末を

整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
2月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)3月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪