こんにちは!
とっても気に入って購入したバッグがあります。
もう買ったのは3〜4年前、
2年ほどはよく使ったのですが昨年は一度も使わなかった・・・。
1年使っていないということは、不要なものってことですよね。

でもねー、可愛いんですよ💕
ほら、ご覧の通り♪
「お気に入りだった」「まだ使うかも」「もったいない」
あれこれ考えてしまうと片付けの思考がストップしてしまいます。
不要と判断したのには何か理由があるはず!
その理由を探れば、割とすんなり決断することができますよ。
このバッグの場合
・ストロー素材が安っぽく、若さがあればカバーできるが年齢的にキツイ(汗)
・ご近所用に買ったが、そもそも近所にこんな小さなバッグで出かけない
(近所は買い物メインなのでデカエコバッグ愛用)
・大きなビーズの持ち手が、持っていて痛い
こんなに不満がいっぱい



ってことは、この先も使わないよねー


とても素敵なビーズの持ち手なのですが!
痛いんです。
そして腕にかけたら最後、ビーズの跡がくっきりつきます

アラフィフの腕はその跡が・・・しばらく取れない



ちょっと恥ずかしい・・・それが1番の要因かな(笑)
理由をはっきり考えたことで、すぐ手放す決断ができました。
でもまだまだキレイだし、
小さなバッグにしては中身が見えないようチャックもついてて
内ポケットもあって優秀なので
リサイクルに出しまーす

もともと捨てるのが苦手なのですが、
この「手に取らなくなった理由を考える」ことで
要不要の判断がすぐできるようになりました。
もし同じく捨てるのが苦手!でも片付けしたい!!という
方はぜひ実践してみてくださいー


今日はこれから春のような陽気になるとか!
ポカポカ暖かいのは大歓迎です

今日も元気に楽しく行きましょうー!
整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
2月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)3月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪