こんにちは!
人によって価値観が大きく異なるのが「思い出の品」への
向き合い方です。
整理収納アドバイザー2級講座でも
ここは熱く伝えております

量が多い少ないは様々ですが、
それでも少なからず思い出の品って持っていたりするものです。
片付けサービスでよくお見かけするのが
「入社してから今までのお給料明細」。
男性に多いのですが、記念にと保管している方、実は少なくありません。
こんなもの、いらないじゃない!と思うかもしれませんが、
全部保管していたって大した量ではないんですよね。
捨てたら2度と戻ってこないものですし、
それよりも洋服とか昔の趣味のものとか
すんなり手放せるものはないか探したほうが片付けが捗ります

子供の作品なんかも捨てられないものの上位ですね!
そんな思い出の品は無理して捨てなくてOK!
ちゃんと「思い出ボックス」として場所を作り、
その中から溢れないよう定期的に見直しながら
適正量を管理していけば、それで良し


さらに思い出の品を活用して暮らしに取り入れれば
思い出の品を楽しむことまでできるのでオススメです!
そんなお話を、
連載しているアイリスオーヤマさんの
コラムとして掲載していただきました!
アイリスプラザ 思い出の品の収納お時間のあるときにサラリとお読みいただけたら
嬉しいです


ご自宅にある可愛らしい思い出の品の活用方法のひとつとして
ご参考になりましたら嬉しいです

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます!!
Instagramにはブログの内容+アルファで
家族のことや子育ての話など色々なことを載せております!
こちらもよかったらぜひのぞいてみて下さいね

フォロー大歓迎です

我が道ライフInstagram今日は寒くて雨が降っているのに
明日は16度越えだそうで・・・・
体調管理、しっかりしていきましょうー

整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
2月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)3月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪