こんばんは!
今日は鏡開きですね!!
関東では1月11日が一般的ですが
関西では1月15日や20日といったところもあるとか

住んでいる地域によって日にちは違うけれど、
無病息災を願って「鏡開き」をする文化は一緒だなんて
なんだか面白いですよね!

我が家の鏡餅はリビングと、玄関に!
玄関ニッチはすっかりお正月仕様にしていますよ。

玄関ニッチの奥の壁にはIKEAの布を
貼っています。
お正月は少しモダンな色と柄で

玄関は入ってすぐの印象を決める大切な場所。
それだけにこうした飾り棚が一つあるだけで
目線がパッと届くフォーカルポイントとなるから便利です


しっかりたっぷり「和」の飾りを堪能しました。
ここから玄関ニッチも真冬仕様に変えて行きます!!!
季節や行事に合わせて小さなスペースの飾りを変えるだけでも
四季の変化が味わえて楽しいです

さて、冒頭の鏡餅ですが

毎年あんこを炊いてお汁粉として食していましたが
今年は長男坊の提案で
焼いたお餅に大根おろしとポン酢をかけて食べる「酢餅」
というのに挑戦することに

どこでこんな食に関する情報を得てきたのか、笑えます(笑)
ポン酢が無いと言ったら
部活帰りに買ってきてくれるとのこと

食べるのを楽しみに、長男坊の帰宅を待っています


皆様も素敵な金曜の夜をお過ごしください!!
にほんブログ村今年の整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
2月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)3月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)*1月の講座は都合によりキャンセルとなりました。申し訳ございません。
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪