こんにちは!
昨日に引き続きクローゼットの見直しの記事です。
本題に入る前に!
昨日撮り忘れたキャスターの写真です


無印良品の引き出しを重ね、その一番下にキャスターを付けました。
軽く引き出せるようになったので
奥の掃除がラクになったー

けれど、引き出しの中身を取るのに
いたずらに動いてしまうこともなく
普通に使えております。
ストッパーとか付いていたら
さらに安心して使えるのになと思います


そしてそして!
タイトルの通りですが!!
今まで「ここに入る分」と決めてざっくり収納をしてきたので
自分の手持ち服の枚数を数えたことがありませんでした。
しかし現在習っている「住まい方アドバイザー」の
クローゼット収納に関するテストで「できたら枚数を数えて!」と言われ・・・
いやいや、収まってるし!と思いながらも
どうやら私はパンツをたくさん持っている・・・ような気がする・・・
という不安がよぎり

これを機に一度手持ち服の数をきちんと数えてみよう!!
という決心をしたわけであります。

ハンガーに掛けていたものと引き出しに入れていたもの。
合わせて21本ありました・・・
内訳は・・・
通年 : 8本(ジーンズなど)
夏 : 10本
冬 : 3本
しかもこう写真に撮って客観的にみると
似たような色ばかりを持っている気がします


パンツもシルエットが様々!
バリエーション豊かなので同色でも着た印象はガラリと変わると
思いますが、それでも自分的にも持ちすぎな数でした(汗)
もう着ないだろうというのが
通年・夏・冬でそれぞれ1本ずつあったので
処分することにしてトータル18本になりました!!!
夏用が多いですが、この中には
「このシルエット、今年の夏はどうだろう?」というのが数本あります。
なので今年の夏にはまたさらに減らすかもしれません。
もっとキレイな色を取り入れたいなという願望も生まれました


パンツは何本!って、きっちり数で管理するのは苦手ですが、
こうして定期的に数を数えてみるのは楽しいかもしれません!
手持ち服の傾向を知ることができたり、
買い時や買い足したいデザインや色などが明確になるわと実感

この勢いで、他の洋服も数えてみようと思います

今までやったことないことをやると、疲れるけど楽しいですね(笑)
今日からダンナさんはお仕事スタート!次男坊も学校がスタートしました!!
長男坊は明日から学校なので今日まで部活漬け

2019年が本格的に動き始めた感じがします!!
今週もどうぞみなさま元気に楽しく!どうぞよろしくお願いいたします


にほんブログ村今年の整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
1月29日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)2月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)3月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
無印良品の収納 - MUJI -
* 無印良品( MUJI )との生活 *
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪