こんにちは!
昨日はお天気が良くてポカポカ気持ち良かったー

そんな中、ダンナさんとクローゼットの整理をしました。

本当は年末にやりたかったのだけど
なかなか時間が取れなくて後回しになっていたところ!
洋服を吊るしている方はバーを拭き、ハンガーを拭いて掃除を。
無印良品のポリプロピレン引き出しを置いている方は
引き出しを前面に出して奥の方を掃除しました


普段から掃除機がけはしている場所ですが、
奥にはやはりホコリが溜まっていました


衣類から出るホコリと隣にある寝室の布団から出るホコリ。
クローゼットってホコリが立ちやすい場所なんですよね。
それだけに、奥の奥まで掃除しやすい状態にしておきたい!!

というわけで、無印良品の引き出しを少しでも引き出しやすくするため
一番下にキャスターを取り付けることにしました


無印良品のほとんどのポリプロピレン引き出しの下に
取り付けられるようになっているキャスター。
こうして別売りで「簡単に」カスタマイズできるから
助かります


四隅に空いている穴に差し込むだけで
はい完了

これで掃除がもっと楽になるわぁ♪

取り付け後のお写真を載せたいところなのですが!!
なんと取り付けたアフター写真を撮り忘れました(汗)スミマセン(汗)
今日また撮影しておこう



取り付ける際、引き出しケースを1段1段移動させました。
久しぶりに積み重ねから解放された引き出しケースですが、
なんとどのケースも上部にこまかーいホコリが積もっていました

しっかり積み重なってはいますが、そんな隙間をぬってでも
ホコリは入り込んでくるものなんですね

驚きました!
ホコリを掃除機で吸い取った後、雑巾で仕上げ拭き!
かなりスッキリしましたよ

洋服の見直しもついでにしました!
またこちらについては別記事でお伝えしたいと思います

年末年始のお休み中にクローゼットを見直したい!と
言い出したのはダンナさん。
無理せずお互いのベストなタイミングで一緒に見直したからこそ
作業も早く気持ちよく片付けることができました

スッキリ!!!
今日はお休み最終日。
次男坊は早朝から陸上の練習へ出かけております

帰って来たら最後の宿題を仕上げるそう。
長男坊は溜まった宿題をとにかく仕上げる・・・と言ってましたが
まだ寝てます

みなさま、今日も元気に楽しく、素敵な週末をお送りくださいー

にほんブログ村今年の整理収納アドバイザー2級認定講座、申し込み受付中です!
整理とは何?片付けってどうやるの?素朴なギモンに楽しく詳しくお答えします

家に帰ってすぐ実践できる片付けの基本講座です!!!
1月29日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)2月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)3月12日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
無印良品の収納 - MUJI -
* 無印良品( MUJI )との生活 *
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪