こんばんは!
毎日があまりにも早く過ぎて行きます。
気づけば11月も最後の最後、
今週末には12月だなんて・・・驚きです

今年の8月で我が家は築13年目に突入しました。
壁紙の汚れがなんとなく気になり始めました・・・。
その分、昔は壁に釘を打つのを躊躇していましたが
今ではガンガン打てちゃいます

壁は飾るだけではなく、収納にもとても適した場所の一つ!
今は釘痕の残りにくい商品もたくさん出ているので
「ここに引っ掛けていたら便利だな」なんてものは
壁を利用するのも手なのではないでしょうか!

マンションなどでは備え付けの靴箱に吊るすタイプの傘収納が
付いていたりします。
それを見て「我が家の傘も壁に吊るしたい!」と思い
イケアのキッチン用ツールバーを取り付けて吊るす収納にしています


もう何年も前に取り付けたものですが、
さすがイケアの商品。
がっつり釘を使っているので

建て付けはきっと強いんでしょうね。
ビクともせず快適に使えています!!

掃除道具をまとめてしまっている廊下収納にも
同じくイケアのキッチンツール用バーを取り付けています。
ホコリ取りや虫撃退用ラケットなどを吊るし、
「必要ならすぐ取り出す!」収納を作り上げています。

鏡面収納の扉裏にセリアで購入したフィルムフックをつけ、
歯磨き粉を吊るして収納しています。
こちらはイケアの商品とは対照的にツルツルした面なら
痕を一切残さずフックをつけることができるというもの。
フィルムと壁の間の空気を抜いてしっかり吸着させるため、
吸盤式の吊るす商品よりもしっかり付いているのではないかと思います!
毎日数回出したり引っ掛けたりしている場所ですが、
一度も取れたことありませんよ!!

最後に無印良品の壁につけられる家具シリーズから、
我が家はフックを使っています。
一番王道な商品だと思います。
ちょっとした棚なども簡単につけることができるので
この商品こそ壁を存分に利用した収納が実現できるアイテムなのではと
思います


なんでもかんでも吊るしていると雑然とした雰囲気になってしまうので、
吊るすものは厳選するのがオススメ!
でも一度吊るするとその使い勝手の良さを深く実感していただけること
間違いなしです


壁も収納を作り出せる場所のひとつなんだって覚えておくだけでも
将来役にたつかもしれませんよ
整理収納アドバイザー2級認定講座 絶賛受付中です!
片付けのキホンを分かりやすく楽しくお伝えしている講座です!
12月11日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) 年内はこれが最後の講座です!
にほんブログ村
北欧×モダン=北欧モダン
家事が楽しくなるモノ・工夫
暮らしをつくるインテリア*
シンプル収納
暮らしの見直し
*日々の暮らし手帖
コメント