こんにちは!
我が家の長男坊は意外とキッチンに立つのが、好き

小さな頃から「分ける」「盛り付ける」
少し大きくなってからは「切る」
そして中学生になってお弁当が始まったときから「洗う」
自然と馴染んでいったように思います


そんな流れで、昨日も柔道の部活から帰宅後
おやつに食べたくなったとパンケーキを焼いてました

キッチンは自分だけが立つ場所ではない!
と思えば、
道具類も場所を決めて分かりやすく収納しようかなという
気になります


シンク下に、パンケーキ作りに必要なボウルと泡立て器を。
調理器具はコンロ下の引き出しに常備していますが
泡立て器は使用頻度が低いので分けて収納しています。
いわゆる「2軍」ってやつですね

大きくて収まりの悪い形をしているので、
毎日使うものと分けることで日々の調理をしやすくしています!

不要になった缶と泡立て器がジャストサイズー!
いやいや、シンデレラフィットーーー

だったので(笑)
ここに入れて指定席に!

フライ返しや牛乳を計るのに使う計量カップはコンロ下引き出しに!

分かりやすく、すぐ取り出せるようにしています

使うものは数を厳選して持っているので
普段キッチンを使わない人にも見つけやすい!!
一度「ボウルはここ、計量カップはここ」と教えただけで
長男坊も覚えて使っています

何が良いって、
「あれ、どこー?」って聞かれないことが最高


家族みんなが自然と出入りして使えるキッチンを目標に
収納を整えています

↑ どのようにその場を使いたいか目標を立てると、
整理収納作業の道筋が見えてきますよ!
そんな暮らしを整える整理収納情報がたっぷり!
整理収納アドバイザー2級認定講座 絶賛受付中です!
11月29日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) 12月11日(火) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!
にほんブログ村
北欧×モダン=北欧モダン
家事が楽しくなるモノ・工夫
暮らしをつくるインテリア*
シンプル掃除で簡単スッキリ!
シンプル収納
収納・片付け
ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)
暮らしの見直し
*日々の暮らし手帖
コメント