こんにちは。
防災週間だから・・・・と、ここのところ非常用のお水や
カセットガスやトイレなどについて投稿してきました。
豪雨に、台風に、そして今朝は地震まで。
まさかという気持ちでいっぱいです。
北海道にお住いのみなさま、大変心配です。
どうかこれ以上の被害が起こりませんように。
台風や地震で停電してしまうと、
とにかく情報を得るのが大変なんだと知りました。
携帯用バッテリーや充電器、ライトやラジオなどは手元に必ず
準備しておきたい防災備蓄品なんだと痛感しています。




いらなくなったタオルは防寒にも暑い日の汗対策にも
役立てることができるので
全てダスターにせず防災用として確保しておくと
いざという時使えて便利です!
以前の記事 →
【暮らし】フェイスタオルはこんなに使える!防災備蓄から考えてみました☆
偶然ですが、2日前に100均セリアでアルミ温熱シートを購入していました。
数年前に寒さ対策用として購入した際は100均での取り扱いはなく、
結構高買ったので「とりあえず」と2枚しか用意しませんでした。
100均で見つけたので、さらに2枚買い足し、家族数を揃えました。
寒い場合、タオルに包まるよりも素早く熱をこもらせることが
できるそうです!
もし手持ちに無い場合、ビニール袋に包まるよりは
新聞紙を被った方が暖が取れるそうです。
除菌ティッシュは手が洗えない状況で使えるかなと
こちらも準備しております。
叩けば瞬間冷却保冷剤になる商品や・・・

逆にすぐ暖をとることができるホッカイロ・・・

このような季節用品はその季節のうちに購入準備しておくのが
おすすめ!
季節を過ぎると店頭から姿を消してしまうため、
すぐ入手するのが難しくなってしまいます。

こちらも少し前に100均キャンドゥで購入した
紙パンツです。
水が使えず洗濯が出来ない場合でも数日は過ごせるように
購入しました。
我が家は男性率が高いので、男性用は3袋買いました!
備えるグッズは各ご家庭の家族構成や生活習慣によって
変わると思います。
「こんなのが必要かも」と想像し、
準備できるときに備えておくのが大切。
いつか・・・ではなく、できるときに、すぐ!
我が家の備えを少しですがご紹介しました。
少しでもみなさまのご参考になりますように。
10月の講座募集開始いたしました!!!次回整理収納アドバイザー2級認定講座!9月12日(木) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) 10月4日(水) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!10月27日(土) 横浜駅 アントレサロン横浜(横浜駅徒歩6分) new!
にほんブログ村
防災の日
災害・地震・防災
防犯・防災
子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋
家事が楽しくなるモノ・工夫
暮らしをつくるインテリア*
シンプル掃除で簡単スッキリ!
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
コメント