こんにちは!
肌寒く小雨が続いていた、こちら横浜。
夕方になり、うっすらと日が差してきました

晴れが恋しいです!!
さて、今日はどのお宅にもあるであろう
「つまようじ」の収納について。
買った時に入っているビニール素材の容器は
使い込むうちに蓋が閉まらなくなってイライラ・・・
なんてことありませんか?
どんな容器でもいいので、つまようじは
全量入る容器に詰め替えたほうが
快適に使い切れる気がします!!

我が家の容器はこのようなスライド式の
アルミの箱。
かなり昔、もう7〜8年前にダイソーで購入したものです!!
つまようじが縦にきっちり入る大きさで、
全量しっかり入れることができます。

ちなみに、我が家が好きなつまようじは
セリアの「竹ようじ」!!
素材がしっかりしていて、毛羽立たず
持った感触がなんだか心地良いので
リピ買いしています


中身が見えない容器なので、
ラベルはきっちり!!!
これで迷子をしっかり防いでいます。
ラベルの威力は偉大ですよー


「あれ、どこ?」って聞かれることがありませんからね!
ちなみにスライド式は片手で操作できるので
意外と使い勝手がいいんですよ


シンク下の引き出しに収納しています!
普段使うことはなく、お弁当の時にたまに出番があったり
パーティーメニューで使ったりするくらい。
使用頻度が低いから、こんなスライド式の中身が見えない容器でも
苦になりません。
詰め替えは

全量入るか

取り出しにくくならないか

お手入れしやすいか
これらを満たし、さらに好みの素材や色のものを探すのが
オススメです!!!
我が家のつまようじ収納についてでした

3連休ですね、皆様どうぞごゆっくりお過ごしくださいね
10月の講座募集開始いたしました!!!次回整理収納アドバイザー2級認定講座!10月4日(水) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!10月27日(土) 横浜駅 アントレサロン横浜(横浜駅徒歩6分) new!
にほんブログ村
暮らしの見直し
シンプル収納
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
捨てる。
断捨離♪
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
1日1断捨離
コメント