こんにちは

我が家のキッチン、パントリーという名のちょっとしたスペースを
設けてありまして、
キッチンで使うであろう細々したものを収納しています。

ダイニングから見たキッチン ↑
この突き当たり右奥が、パントリー

ちょっとしたスペースに、無印のスチール棚&PPボックスを
置いて収納にしています。
今思えば、L字型の作り付けの棚なんかを大工さんにお願いすればよかったかな

棚の高さ180㎝、高くて全景が撮れなかったので、
上下に分けてご紹介

まずは、上の部分 ↓

一番上には、
IKEAのFROSTという収納ケースに、滅多に使わない軽いものを
収納しています。
ケーキ型とか、割り箸、ストロー、レジャー用お弁当箱など・・・
かなり大きいので何でも入る〜

持ち手が付いているので、高い場所から下ろすのも楽です

真ん中、白い藤のカゴも、
IKEAのBRANASというシリーズ。サイズも色々、色もホワイトの他、ブラック、ナチュラルとあります

ここには、シリアルやら、子供のお菓子やらを収納。
カゴの横には、トレーや大きすぎるメラミン食器をファイルボックスに立てて収納。
最後の段には、無印のPPケースを二段重ねて、
すでに開封済みのお菓子や、開封済みのふりかけ、など、
中途半端に開封済みの食材を収納しています。
その横には、無印のファイル&IKEAのファイルケースに
レシピ本や、切り抜きレシピ集をイン。
学校や習い事で使用する重要書類などの管理用ファイルもここに

そして、お次は下の段 ↓

上の白いボックスは、DMなど入れちゃう”とりあえずメールボックス”
その下、引き出し収納には頻繁に使うお弁当箱と水筒。
さらにその下の引き出し収納には、各種食材のストックを。
そしてラスト、一番下には、先日購入した米びつをイン

(その時の記事はコチラ →
シンプルな米びつ、購入☆ )
右のスペースに、古新聞を入れてますが、スペースが足りないので
他の場所を検討中です

ダイソーの白黒ストライプバックには、ホットプレートを収納

我が家の収納は”IKEA””無印””100均”で成り立ってますな

無印のPPケース、使い勝手はとても良いのだけど、中身がホント透けて見えますねぇ!
数々の素敵ブロガーさんのページで見かけるように、
このケース、中身見えないようにカバーしたいわぁ〜

写真を撮って客観的に見ると、またまた改善点が見えてくるものですね。
ここのスペースも、もっと使い勝手よく、見た目よくしていきたいと
思います


長々と、ホント長々とおつきあいありがとうございました

ブログ村のランキングに参加しています。
↓ ポチッと押していただけると更新の励みになります、
どうぞよろしくお願いします

にほんブログ村
にほんブログ村
コメント