こんばんは!
いやー、今日は夏日でしたね(汗)
ムシムシとした暑さは体力を奪いますね


そんな中、次男坊の中学校の授業参観&懇談会へ行ってきました!
その後、部活動見学会というのもあり
普段なかなか見ることのできない部活を見学してきました!
この暑い中、とにかく走り続ける陸上部の息子。
周りの子も、他の部活動の子も、みんな一生懸命で
なんだか気持ちの良いパワーをたくさんもらって帰宅しました


私なんて立ってみていただけなのに(しかも喋りながら

)
「疲れた」だなんて・・・
息子の前では言えません


参観に出かける前、掃除機をかけました。
昨日「金スマ」で病院清掃のプロが正しい掃除機のかけ方を
レクチャーしていました

掃除機は部屋の隅からかけず、
部屋の中央から始めるといいそうです!
掛けている間にホコリが巻き上がり、
壁側に集まるからというのがその理由


部屋の中央部分から掛け始め、
最後に壁際をまんべんなくかける。
これが無駄のない、ホコリがしっかり取れる掃除機のかけ方だそうですよ!
また、掃除機のかける早さにも注意が必要。
早いとホコリを巻き上げるだけで全然吸い取れていないんだそうです!

(特殊カメラでホコリの行方を見たら・・・その通りでビックリでした(汗))
ゆっくりゆっくり、
のんびりかけるのが最終的には無駄なくキレイになる方法なんですね

部屋はなんとなく真ん中からかけていました。
が、廊下は意識したことなかったなぁー。
プロの話は「どうしてそうなのか」理由をしっかり教えてもらえるので
聞いていてとても楽しいし、やってみよう!と思えます

ジメジメしてきたということは、カビの季節。
ホコリが溜まっているとカビも増えるそうです

こまめに掃除をしてホコリをためない生活を心がけたいな

それでは素敵な土曜日の夜を!
片付け方を知りたい!学んでみたい!
整理収納アドバイザー2級認定講座、新日程の受付始まりました!6月27日(水) 上大岡駅(京急線横浜駅から快速で1つ目)ウィリング横浜7月14日(土) 横浜駅(アクセス良好!会場は徒歩6分の好立地)横浜アントレサロン8月4日(土) 横浜駅 横浜アントレサロン
にほんブログ村
ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
1日1断捨離
捨てる。
断捨離♪
コメント