こんにちは!
先日から行っております「暮らしスリム化計画」。
2週目に入った今日はクローゼットを見直しました!!
先週、今週と2回見直したクローゼット。
洋服はいつも季節の変わり目に見直しをしているため
それほど溜め込んでいるわけではありません。
が!
劣化や流行などを考えて断捨離していた目線を
また違うものに置き換えることで、
新たな気付きがありました


まず1週目に気付いたものは、小物類。
洋服に目が行きがちなクローゼットですが、
服の整理が終わり=終了!となってしまうケースが多いのも事実

ですがクローゼットにはまだまだ他にも入っているものが
ありますよね!
ハンカチやベルト、ストールにマフラー、などなど
服飾小物って年間を通じて同じものを使うことが多いので
見直すタイミングがないんです

その辺りも見直すと、収納スペースがかなりスッキリ
余裕が出て来るのではと思いますよ。

そして2週目の今日は、「年齢」という視点で
手持ち服を見直してみました。
実はこれに気づいたのは
暑くなってきて久しぶりに袖を通した服に
違和感を感じたからです


襟ぐりが開きすぎてて、明らかにおかしい!!
すんごく気に入っていたカットソーなのですが、
襟ぐりが開きすぎているので貧相に見えるんです。
年齢が上がったこともあり、何かが変わったのだろうと思います(汗)
気心地は良かったのですが、手放すことに。
他にも
・ピタッとしすぎている
・色が明らかに合わなくなった
・丈が短すぎる
といった視点があるかなと思います。
年齢に振り回されることはありませんが、
今の自分にしっくりこないなと思ったら
それは手放しのサイン。
すんなり着ることのできる洋服だけを手元に残そうと思います


子供達の服を含め、こうした
「まだ着ることができるけれど我が家には必要ない」服は
寄付に出しています!!
毎年利用している
わかちあいプロジェクト。
今年もそろそろ近づいてきましたよ!!
ダンボール2箱分用意して
家族の洋服を見直しています!!!

今年は長男坊が中学を卒業したので、
中学時代の体操着やジャージなど一式を
すべて送ろうと思っています!!
↑ こういう動きやすい服が求められているそうです!!
今年度の行き先はタンザニア。
今年度に限り、靴、タオル、シーツも綺麗な状態の物に限り受付可

まだ着ることができる洋服でも
子供服によってはロゴやマークが過激なものがあるので
(銃やスカルマークなど)
そのようなものは入れないよう気をつけています。
寄付は送料自己負担の上、運送手間賃などでプラス1500円と
お金がかかってしまいます。
それでも誰かの役に立つのならと積極的にモノを出すことができるのが
いいところ!
捨てる、リサイクルに出す、フリマで売る・・・
色々な選択肢がありますが、
「寄付」という選択肢もひとついかがでしょうか?
わかちあいプロジェクト詳細はぜひ、こちら ↑ をお読みください

暮らしの見直し
捨てる。
断捨離♪
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
1日1断捨離↓こちらもよろしくお願いいたします!!
にほんブログ村整理収納アドバイザー2級認定講座 新スケジュール公開!6月講座の受付は28日から。
7月8月はすでに受付開始しています!6月27日(水) 横浜上大岡駅 ウィリング横浜
7月14日(土) 横浜駅 横浜アントレサロン8月4日(土) 横浜駅 横浜アントレサロン時間は9:45〜16:45 詳細はブログ上部セミナー情報よりご確認ください。
コメント