FC2ブログ

【お出かけ】鎌倉ふたたび!大仏さん周辺の観光スポットをご紹介☆

こんにちは!



GW最終日に鎌倉へふたたび行ってきました!

忘れないうちに、備忘録として残しておきます



鎌倉といったら「大仏」ですよねー、やっぱり!!

割とこまめに足を運んでいる我が家ですが

去年は会いにいっていなかった!!



ということで、お久しぶりです大仏さまー











ここからの角度がいい感じ

新緑の中で気持ち良さそうにしておられました









8時の開門とともに入ったのでほとんど人がいなくて

ゆったりゆっくり見ることができましたよ!!


混んでいると写真を撮るのも大変なのですが、

開門直後は撮影し放題な状況(笑)







胎内拝観もできるんです。

1人20円という目を疑うような料金(笑)

なんと胎内拝観も誰もいなくて貸切状態


空洞になっていて、溶接の跡をくっきりと見ることができます。

高い技術を駆使して作られているのがわかります









大仏さまがいるのは江ノ電の長谷駅から徒歩約10分ほどのところ。

電車には大仏さまが描かれている車両もありますよ!



GW期間中は鎌倉からの乗車が2時間待ちなんてことも

あるそう!!!









住宅街をゆっくり通り抜け、

海沿いを走り江ノ島まで運んでくれる江ノ電は

乗っているだけでも楽しめる電車なんです



歩いていてもこんな感じで踏切がそこかしこにあるので

江ノ電を間近で見ることが可能です!!




話がそれてしまいましたが!

大仏さまから長谷駅に少し戻る途中にあるのが

コチラ長谷寺。









もう少しすると紫陽花が咲き誇り、

風情ある美しい花の世界を楽しむことができます。

新緑の中にある苔生した雰囲気も

それはそれでとっても落ち着いていて素敵でした!!









観音堂にある御本尊、十一面観世音菩薩は

通称「長谷観音」と言い奈良時代にクスノキの霊木より

生まれたと伝えられているそう!

高さ9メートルほどあり、その存在感圧迫感といったらもう!!!

圧倒されて何も言えなくなります









そんな放心状態?で階段を降りたところにある卍池。

わお、卍の形してるー!!

と、子供たちは写真撮りまくり(笑)

小さな洞窟もあり、外国人観光客で賑わっていました!!









長谷寺を出てずっとまっすぐ由比ヶ浜方面に歩いていくと出会うのが

「たい焼き なみへい」です!

1匹の金型を使って焼いてくれる今となっては珍しいたい焼き屋さん。

マツコの知らない世界ではこのような1匹焼きのことを

「天然物のたい焼き」と呼んでいましたよ









たい焼き屋のお兄さんが焼きながら

「昨日まではごった返してたけど、GW最終日の鎌倉は毎年空いてるんだよ」

って教えてくれました!!

そうなんだ、最終日は穴場なんだ!!!知らなかった!

これは来年にも応用できそう(笑)









端っこまでパリパリしていてそりゃもう美味しいのなんの

さらに餡が甘すぎないから食べやすい!!

ペロリと平らげました(笑)









そこから5分も歩けば由比ヶ浜の海岸です!

道の先に海が広がっている風景は

ミュージックビデオやドラマ、CMなどで

しょっちゅう使われています

海岸はすっかり夏でしたー!!









そんな由比ヶ浜から1本奥に入った路地裏の住宅街にあるのが

コチラお蕎麦の「松原庵」さんです。

開店11時ちょっと前に行ったのですぐ入れました。

事前に予約もできるようですよ。









古民家でいただくお蕎麦。

テラス席もあり、さらに別棟はカフェになっています。



古民家はおばあちゃんの家に来た雰囲気で

とっても落ち着いています。

縁側が気持ち良さそう♪

奥の座敷席でお蕎麦をいただきました。









私は鴨せいろ

堪能したかったのですが、お腹が空きまくっていた子供たちは

パパッと食べ終えてしまいました(笑)











由比ヶ浜からフラフラ歩いて鎌倉へ。

鎌倉駅近くの「ガーデンハウス」で休憩。

鎌倉市役所の目の前にありますが、入口から奥まったところに

店舗があるので喧騒から離れて静かでゆっくりと

お食事やお茶がいただけます










今度はテラス席でゆっくりとお茶しました

パンケーキはお蕎麦が足りなかったという長男坊がペロリと

平らげました(笑)




鎌倉は高いビルもないし風情があるので

空気がゆっくりのんびり流れているような気がします。

路地裏に美味しいお店が点在しているのも

宝探しをしているようで楽しい!

歴史を感じながらのんびりと歩いてみるのにうってつけです!!




GWの最後の最後、家族がやっと揃ったのでお出かけできました。

近場でしたが美味しいものを食べて歴史にも触れて

思いっきりリフレッシュしちゃいました




今日はとっても寒い!!!

寒暖差が激しいので皆さま体調管理に気をつけましょうね!

今日も素敵な1日を




鎌倉情報ならココ!
にほんブログ村テーマ 鎌倉へ鎌倉

にほんブログ村テーマ *鎌倉* で・・み~つけた~♪へ*鎌倉* で・・み~つけた~♪

にほんブログ村テーマ 鎌倉イロイロへ鎌倉イロイロ




にほんブログ村テーマ 神奈川で・・み~つけた~♪へ神奈川で・・み~つけた~♪

にほんブログ村テーマ 湘南へ湘南

にほんブログ村テーマ “神奈川 ”ブログ♪へ“神奈川 ”ブログ♪

にほんブログ村テーマ 神奈川グルメ&スウィーツへ神奈川グルメ&スウィーツ


トラコミュ作りましたどんどんトラックバックしてね♪
にほんブログ村テーマ シンプル掃除で簡単スッキリ!へシンプル掃除で簡単スッキリ!

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納


にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの


にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

***********************

自分で片付けはしたいけど、

どこから手をつければ良いかわからない!

どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!

という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。

1日で資格が取れる、大人気の講座です

春、お家をスッキリさせてみませんか?!


詳細は下記ご希望の日程をクリック!!



5月22日(火)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!


時間はいずれも9:45~16:45

実例をお話ししながらみなさまのお話しも聞きたい!
よって少人数制を取っています(定員:6~7名)。
ご予約が早く埋まってしまう場合がございますことご了承ください。


***********************

ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、

「お片付けサービス」!

おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!

収納用品のご相談にも乗っております!


詳細はコチラ → 

***********************

インスタグラムも!!
Instagram

***********************

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム