こんにちは!
さぁ、今日から新学期というところも多いのではないでしょうか

我が家の次男坊も中学2年生となり
始業式に向かいました

そんな前に、子供部屋を一緒に見直しました!!
子供達それぞれが手持ちのものなどの見直しはしていましたが、
机の上をもっとリセットしたくて
時間をもらいました

片付けを始める前に、まずは机を一緒に見ながら
「どのように使いたいか」を相談。
兄弟2人とも以下のように目標設定しました

・教科書は全て机の上に並べたい
・保管しておきたい過去のテキストは頭上の棚に収納したい
・飾りを減らし、机の中へ。
目標設定ができると、どのように片付けて行ったら良いかの
道筋がハッキリ見えてきます!
今回は机の見えている部分だけを片付けよう!ということで
片付け目標時間を30分と設定。
タイマーをかけてスタートしました


まずはアニキから!!
昔から要不要の判断が早い性格なので
私は判断して欲しいものを机の上から床に移動する係に。
どんどん移動させ、アニキが判断している間に机を拭き掃除

新しい教科書を机に全て並べ、
残しておきたいと判断した過去のテキスト類を
頭上に並べて飾りをちょっと見直して終了しました。
ノリに乗ってきた勢いで机の中も気になっているから
見直したいということで30分延長(笑)
全部出して → 要不要を判断 → 要だけ戻し → 不要は処分
パパッと動いてあっという間に全体がキレイになりました


昔から横道にすぐそれてしまうのは次男坊

「わー懐かしいー」と、すぐ色々なものを見てしまうタイプ。
写真の整理とかしたらかなり長引くタイプかと思われます(笑)
そんな次男坊だから、要不要のほか「悩む」という項目も足して
判断していってもらいました!!
机の上のものを全て床に移動してから一緒に「要・不要・悩む」を判断。
パッと判断してねと伝え、流れ作業のように進めました

「悩む」に分けたものは後ほどゆっくり見直してもらうこととし、
作業自体は30分で終了!!

かなりスッキリしましたー

モノの配置や飾るものなどはすべて子供達の好きにさせているので
ゴチャッとして見えるかと思います

それでも机の上はキレイになり教科書の指定席もきちんと確保できているので
勉強の支度などの流れはきちんと行えることでしょう。

自分たちでも見直していたはずなのに、
さらにでてきた不用品がこんなにも・・・・
特にプリント類が多く、こまめに見直ししないと大変なことになると
それぞれ実感してもらえたようです。
30分と時間を決めたことで
子供でも集中して素早く動くことができました!!
一緒に行うことによりさらにスピードアップ!!
こちらは怒らず乗せる、そして見直しが終わったら
「スッキリしてよかったねー」と褒める


↑ これ、大事

子供達が大きくなり、なかなかお互いの時間を合わせるのが
難しかった中で
新学期直前にはなりましたがこうして見直しが一緒にできて
よかった

気持ちの良いスタートを切ってもらえたらいいな!
と思っています


シンプル掃除で簡単スッキリ!
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
楽しく暮らす
*日々の暮らし手帖
無印良品で暮らそう*
暮らしごと。
シンプルな道具たち
にほんブログ村***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

春、お家をスッキリさせてみませんか?!
4月21日(土)横浜駅(7路線からアクセス可能)横浜アントレサロン(横浜駅徒歩6分)
4月26日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)5月22日(火)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分) new!時間はいずれも9:45~16:45
実例をお話ししながらみなさまのお話しも聞きたい!
よって少人数制を取っています(定員:6~7名)。
ご予約が早く埋まってしまう場合がございますことご了承ください。
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
収納用品のご相談にも乗っております!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************