こんにちは!
先日新聞に「シンプルに暮らす」というような内容の
記事が載っていました。
なるべく手間を省いて家事をラクに、みたいな内容だったかなと
思うのですが(うっすらとした記憶でスミマセン

)
その中で掃除の手間を省くべく、
シンク内の三角コーナーやキッチンの水切りカゴの撤去が
載っていました!
水に関するものはとにかく掃除が大変

我が家もこの2つは置いていません。
三角コーナーは新聞紙や広告で折ったゴミ箱で代用しているし、
水切りカゴは食洗機を代用しています

そんな中でハッとさせられたのが!
「やかんがコンロの上にあると油ハネによる汚れがついて
お手入れが大変。見た目も悪い。収納場所も取る。」というもの


まさにその状態じゃーーん



でも不思議と手間だと気づきませんでした(汗)
毎回拭いていたのに!!
いやー、あって当たり前だと思ってたからですね。
先入観って、怖い

そんなやかんが経年劣化で持ち手がグラグラ、
中が少し錆びてきてしまったので買い替えを考えていました。
「電気ケトルでも代用できます」と書いてあり目から鱗

いつもやかんでお湯を沸かしてそのままジャグに入れているので
電気ケトルに変えてもジャグに入れればいいから電気代などは変わらない!

長らく続いたやかんのある風景ですが、
電気ケトルも考えてみようと思います!!
真っ先に頭に浮かんだのはやっぱりかっこいいバルミューダ♡
0.6リットル約3分で沸騰。

こちらの電子レンジもかっこいいですよねー


クラシックな出で立ち。0.8リットルで約5分で沸騰!

デロンギのアクティブシリーズ。他にホワイトもあり

1リットルタイプ。200mlが1分15秒で沸騰。」

デロンギのヴィンテージコレクションもステキだなー♪
容量1リットル。レビューによると洗いにくいらしい。

ビタントニオのガラスケトル!中が見えるから安心!
お手入れもしやすいらしい

容量1リットルで沸騰まで5分半。

そういえば電子レンジもなくてはならないと思いながらも
壊れて手放してから何の苦労もなく、
1年が過ぎました

家の中、あるからこそ手間がかかっているもの、
なくても大丈夫なもの、
まだまだ隠れているかもしれませんね!!

今晩から始まります!
無駄なく欲しいものだけ、お買い物しようと思います

シンプル掃除で簡単スッキリ!
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
楽しく暮らす
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
1日1断捨離
暮らしの見直し
捨てる。
断捨離♪
にほんブログ村***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

春、お家をスッキリさせてみませんか?!
次回開催日決定!!3月28日(水) 京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)4月21日(土)横浜駅(7路線からアクセス可能)横浜アントレサロン(横浜駅徒歩6分)
4月26日(木)京急上大岡駅 ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)時間はいずれも9:45〜16:45
詳細・お申し込み・問い合わせはご希望の日にちをクリック!
実例をお話ししながらみなさまのお話しも聞きたい!
よって少人数制を取っています(定員:6~7名)。
ご予約が早く埋まってしまう場合がございますことご了承ください。
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
収納用品のご相談にも乗っております!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント