こんにちは!
どのご家庭にも必ずあるものの一つ、ティッシュ!
使用頻度は家庭によって様々、我が家では使用頻度低めです

キッチンと洗面所にそれぞれ置いていますが
どちらも引き出しの中に入れて見えないようにしています!

キッチンのティッシュケースは無印良品のもの!
アクリルティシューボックスは透明で存在感ゼロなので
引き出しに入れてもスッキリしていてお気に入り


無印良品のアクリルシリーズは全てにおいて
軽くてスッキリした見た目だから
どんなインテリアにも取り入れやすい便利なアイテムですよね


アクリルティッシュケースは見た目が良いだけでなく
取り扱いもラク!
こうして上にかぶせるだけなので
ティッシュの詰め替えがとんでもなくラクなんですよー

残量も確認しやすいのも嬉しいポイント!

同じくキッチンで、キッチンペーパー用カバーとしても
同じアクリルティッシュケースを使っています!!
キッチンペーパーはロールタイプが主流かと思いますが、
私は片手で簡単にサッと取りせるのが好きで
ティッシュと同じ繰り出し式のキッチンペーパーを
愛用しています


もうひとつの洗面所も、引き出しの中に。
ここはハーフサイズのティッシュを置いてコンパクトに
まとめています。
無印良品の
アクリル卓上用ティシューボックスを使っていますが
卓上用はアクリルといいながらキレイ透明ではなく
ポリプロピレン製品のように半透明なのが
昔から謎

このサイズのケースは100均でも見かけますね!!
街でいただくティッシュがキレイに収まるサイズです

これも上の板を持ち上げれば詰め替えができちゃう簡単仕様。
手間なく簡単に!が、詰め替えを長く続けるコツかなって
思います

シンプル掃除で簡単スッキリ!
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
楽しく暮らす
*日々の暮らし手帖無印良品のトラコミュ色々!
にほんブログ村***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

新しい年、お家をスッキリさせてみませんか?!
2018年2月19日(月)の詳細・お申し込みはコチラ 残席1に変わりました場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
実例をお話ししながらみなさまのお話しも聞きたい!
よって少人数制を取っています(定員:6~7名)。
ご予約が早く埋まってしまう場合がございますことご了承ください。
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
収納用品のご相談にも乗っております!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント