こんにちは!
住んでいる地域では月曜日が紙ゴミの日です。
紙ゴミといっても

いわゆる普通の紙ゴミ

新聞紙

ダンボール
に分かれています!
ダンボールは1階の納戸にまとめています。
それ以外は2階のキッチン裏パントリーに

そんな紙ゴミをすぐまとめられるよう、
ヒモもすぐそばにスタンバイ!

何かの仕事に取り掛かろうとするとき、
その仕事に関わるものを一つにまとめておくことを
グルーピングって呼んでいます

ちなみに、普通の紙ゴミは紙袋にまとめてヒモでまとめて
捨てています。(自治体の出し方に従っています

)
そんな紙ゴミ捨てに必要な紙袋はこのスチールラックの横に
収納しています!!

ここでまとめているのは・・・

セリアの麻ヒモ2個セット

無印良品のスチールハサミ ミニサイズ
その昔ダイソーで買った小さなバスケットがあったので
その中にまとめてスタンバイ!
紙ゴミの日はこのバスケットごと出してまとめる作業をしています

ほんの少しのことだけれど
使うものがひとまとめになっているだけで家事のハードルが
ググンッと下がりますよね

家中のハードルを下げて、ラクに動けるような仕組みづくりを
考えています!!
さぁ一週間の始まり!
今週もまた雪が降るかもとか?!?!
とにかく風邪をひかないよう元気に乗り切りましょう


シンプル掃除で簡単スッキリ!
シンプル収納
家事が楽しくなるモノ・工夫
楽しく暮らす
100円ショップ L O V E
北欧好きの100円スタイル
にほんブログ村***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

新しい年、お家をスッキリさせてみませんか?!
2018年2月19日(月)の詳細・お申し込みはコチラ場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
実例をお話ししながらみなさまのお話しも聞きたい!
よって少人数制を取っています(定員:6~7名)。
ご予約が早く埋まってしまう場合がございますことご了承ください。
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
収納用品のご相談にも乗っております!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント