こんにちは!
最近気になっていた子供部屋の本棚。
中間テストも終わったことだし、
子供と一緒に思い立って整理しました

手に取らなくなってきた本を
玄関へ移動

(→ 売るものと残すものを分けます)
そして本棚の中を見やすいよう整理しました!

奥行きのある本棚なので、奥と手前で分けて
収納量を増やす作戦

奥に入れたのは・・・

100均で売っている収納ボックスです

昔使っていたけれど、今は使っていないもの。

これを本棚の奥に入れ込み、土台がわりにしました!!
収納ボックスって作りがしっかりしているから
本の重さにも充分耐えることができるんです

お菓子の缶や、しっかりできた箱でもOK!
ただしティッシュの箱はたとえ中身が入っていても
重みに耐えられる凹んでくるので
使わない方がいいですよっ


こうして奥に並べて・・・

背の高い本を並べます。
手持ちの本の種類にもよりますが、
背の高さが混在している場合は
奥に背の高い本を、手前に低い本を並べると
手持ち量が全て把握できて便利です!!

手前に背の低い単行本を並べて、完成ですっ!


小さな頃から本が大好きな子供たち。
大きな絵本から始まり年齢が上がるにつれて本が小さくなって
いきました。
中学生になった今ではもう大人と同じ本を読みます

下の方にはマンガ本もたっぷり(笑)
クローゼットと同じで
本棚の中身も年齢とともに変わっていくから
定期的な見直しが欠かせませんね!
トラコミュ作りました
どんどんトラックバックしてね♪
シンプル掃除で簡単スッキリ!
シンプル収納
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
にほんブログ村***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

年末までに、お家をスッキリさせてみませんか?!
日程:10月17日(火) 残席3!
11月14日(火)
12月15日(金)
場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
実例をお話ししながらみなさまのお話しも聞きたい!
よって少人数制を取っています(定員:6~7名)。
ご予約が早く埋まってしまう場合がございますことご了承ください。
詳しくは
コチラ !
お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
*3人以上集まれば個別開催も可能!お問い合わせください!***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
収納用品のご相談にも乗っております!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント