こんにちは!
先日キッチンシンク下の引き出し内を清掃がてら
モノを見直しました。
使うものだけに厳選してあるので
やっぱり処分するものは無かった!という、確認(笑)
それでも掃除するタイミングでモノの見直しはしています

シンク下の下段引き出しは高さがある上、横にとっても長い!

最近はこのような長い引き出し収納のキッチンを
よくお見かけします。
我が家はここを左側に主に掃除に使うモノ、
右に主に調理に使うモノとゆったり区分して使っています!
長いとあれもこれもたくさん収納することができますが、
モノが多すぎてどこに何を入れたか
わからなくなってしまう場合も

ゆったりでいいので、同じ種類のものを固めて
収納するエリアを決めておく=ゾーニングしておくと
取り出すのも戻すのもグッとラクになりますよ


左の掃除エリア。
無印良品のファイルボックスに洗剤類を入れてます。
ここに入るだけって決めてるので
それ以上増えることはない!
よく使う洗剤類は無印良品の容器に入れたり
mon・o・tone 楽天市場店さんの
スプレーボトルに詰め替えたりして
使いやすく!そして見た目も美しく!!!

大ヒット商品消耗品ケースは
発売当初から愛用しています♪

ゴミ袋を立てて収納できるし取り出しやすいし
これこそまさに「こんなの欲しかった!」な商品


白いのは最近ゲットしたセリアさんの消耗品ケースです。
並べてみるとそっくりですね(汗)
良いモノ、人気のあるモノはマネされる運命に?!


右側には主に調理道具を。
奥にいれた無印良品のファイルボックスには
網や鍋敷きを立てて入れています!

ザルとボウルは柳宗理のものを愛用。
ひとつだけガラスのボウルも使っています!
柳宗理のザルとボウルは軽いし、洗いやすいし、
大きさも良いし!
毎日の調理に重宝しています



柳宗理の美しいカップ&ソーサー、欲しいなぁ


手前には使用頻度の低い調理道具を立てて収納。

使用頻度の高い菜箸やお玉、フライパン返しは
IHコンロ下の引き出しに入れてすぐ出せるようスタンバイ!
ここにあるものは1週間に1度使うかどうか、
一ヶ月に一度ならかろうじて使うかな?という2軍なモノたち。
でも無いと困るもの

よく使うものと分けることで、
日々の調理をしやすくしています。
昨日今日と午前中は晴れてくれるので
洗濯物が乾いて嬉しい

ですがまたまた関東は午後から雨が降る予報です

買い物も早めに終わらせて、
納戸の掃除でもしようかなと思っています

ミニマリストな生活 & シンプルライフ
にほんブログ村***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

年末までに、お家をスッキリさせてみませんか?!
日程:8月31日(木)
残席2! 9月22日(金)
場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
実例をお話ししながらみなさまのお話しも聞きたい!
よって少人数制を取っています(定員:6~7名)。
ご予約が早く埋まってしまう場合がございますことご了承ください。
詳しくは
コチラ !
お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
収納用品のご相談にも乗っております!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント