こんにちは!
年を超えると青色申告や医療費申請の準備を
しなくちゃなと感じます

私はその都度処理をしていくよりも
ある程度貯めてからガツッと処理する方が好きなタイプ

なので領収書を貯めておける場所をキチンと作り、
そこへ「投げ込み収納」するように心がけています!!

投げ込んでいるのは
プラス 持ち出しフォルダーという商品

こちらのグレーを使っています

無印良品のファイルボックスで書類管理をされている方
多いと思いますが、どのような仕切りを使っていますか??
私は以前クリアファイルを使っていましたが、
ボックスの中に埋もれてしまって目的のファイルを探すのに
苦労していまして・・・。
そんな時にとあるブロガーさんがこちらのフォルダーを使っているのを知り、
探して購入したという訳なんです


厚みがあるのである程度の量が収まります

A4の紙がスッキリきれいに入る大きさですよ!

しっかりした厚紙で、ラベルを貼る部分が大きく
とても見やすいのも嬉しいですね

どこから見てもわかりやすいよう、
私は飛び出した部分の両側にラベルを貼っています



他にも地域のゴミや医療の情報などをまとめたり、
宅配のチラシをまとめたりしていますよ


仕事用ファイルボックスでも
仕事内容によってフォルダー分けして書類管理しています

紙類の収納は、とにかく手にしたら素早く処理するのが一番!
捨てるのか、保管するのか。
保管するなら見える場所がいいのか、しまっておくのか。
しまうなら一時保管なのか年間保管なのか・・・などなど。
自分の家にはどのような紙類が入ってくるかを考えて
それぞれの保管場所を作ってあげると
探し物がなくなり紙類の収納がググンとラクになりますよ


さてさて、今夜20時から
楽天お買い物マラソン始まります


子供のシャツやら私の靴やら、
とりあえず欲しいものはピックアップしてあるので

夜になるのを楽しみに待っていまーす

やっぱり欲しかったテーブルコーディネイトを
華やかにしてくれる小物たち・・・
来年用に物色しちゃお♡










***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

2017年、お家をスッキリさせてみませんか?!
日程:
2017年1月17日(火) New!!
2017年2月20日(月) New!!場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
詳しくは
コチラ !
お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
収納用品のご相談にも乗っております!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント