FC2ブログ

今日で築10年目の我が家をドドーンと公開!建てて住んで、よかったところと反省点☆

こんにちは!


本日8月19日で、

我が家は築10年を迎えました!!!

10年前の今日、この地に引っ越してきました



こんな真夏の暑い時期に、よく頑張ったなー!

しかも3歳と1歳の子供を抱えて・・・

そんな節目を迎えた我が家、

せっかくなのであれこれ「我が家」について語ってみようかなと

本日はかなり写真多めです!









ブログで記事にもしましたが、

10年を迎えるに当たり外壁の防水加工と塗装を

お願いしました

屋根裏や床下も点検してもらい、

防蟻処理もしましたよ!









よく見ないとわかりませんが、

足場を建てるこの機会にと、

長年の夢だった太陽光発電も取り入れました

片流れ屋根なので、全面にパネルを

乗せることができるんです!!

が、10年前は資金不足により断念

その後も何度か検討し、この度、やっと!という感じ

その時どこにお金をかけるかを真剣に考えました。

太陽光は10年前はまだ価格が高かったし、

後から搭載することも可能だったので、後回しに

ま、あの時の資金状態を考えると無難な選択でした









家の中に取り付ける装置はパネルの量が多い為

2つとなりました。

納戸につけています!!

屋根は全面南西を向いているため、

発電量はかなり期待できます









家は大和ハウスの注文住宅です。

営業さんがとっても良い方で

私たちの「こうしたい、ああしたい」を120%実現に向けて

動いてくれる方でした

その方との出会いがなければ、この家もなかったと思う



10年点検の節目にも足を運んでくださり、

定期的にご連絡もくれる頼れる営業さん。

我が家を担当した時はまだ駆け出しの新人さんで、

「トーヨーキッチンを入れたい」と相談したら

「うちの営業の中で初のトーヨーキッチンです」と

すんごく頑張ってくれました









オプションなどは取り入れず、全て基準装備の我が家。

それだけにキッチンだけ、頑張りました!!!

今でも家の中心ですし、何より使いやすいし、

あの時頑張ってよかったなとしみじみ思えるキッチンです









洗面所に造作の棚が欲しかったので

これも強く要望しました

洗面所って結構収納したいものあるし、

建てた後に収納棚を購入するのなら

初めから棚があったほうが便利だろう、と

タオルや普段着、着替えだけでなく、

タオルストック、洗剤や洗剤ストックなどなど

いろいろなものを収納でき、これも作って本当によかった!









そしてシューズクロークも作ってよかったものの一つです

玄関って靴だけでなく、

出かけるのに必要なものや、外のメンテで必要なものなど

割と色々と収納したいものがあるんですよね。

子供の習い事バッグや身支度用品まで置いているので

自主的にお片付けをしてくれる良いきっかけの場所にも

なりました









キッチンの裏にも小さなパントリーを作りました。

キッチンの奥にも何か空間が続く感じにして視界を広く

見せたかったので、扉はつけませんでした。

換気のためにも、扉をつけても開けっ放しにしちゃうかな、

とも思いまして



開け閉めの手間がないので扉はなくて正解でしたが、

ここにも造作で棚を作ってもらえばよかったなと反省しています

狭い空間に合わせた市販品を探して押し込む感じになってしまうし、

安全対策を考えたら造り付けが一番安全なんですよね









玄関には現在自転車が溢れています(汗)

この隣の寝室にも自転車が・・

まさか子供たちやダンナさんがこんなに自転車にハマるとは

10年前には予想できませんでした

こんなに自転車を置くのなら、

もっと三和土を広く土間のように取っても

よかったね、とよく話しています。

アウトドア好き、スポーツ好きなご家族は

そういったモノの置き場所を最初に話し合って

家づくりを進めていくと良いと思います









あの時、3歳と1歳だった子供たちも

今では中2と小6に

おもちゃを置きながら家族で布団を並べて寝ていた

子供部屋にも6年前に机が入り、自分たちの城だと

喜んでいました。

勉強は今でもリビングでしていますが、

学用品などの管理場所として机が大活躍!!

いろいろなものを戻す場所になっているので

やはり机があってよかったなと思っています。










将来2つに分けられる子供部屋ですが、

いまだに一緒でいいという2人。

生活スタイルがバラバラになってきている今でも

部屋でコミニケーションをとっているようです









洗濯機が壊れて買い替えたり、古くなった電子レンジを買い替えたり、

5合炊き炊飯器では足りなくなって1升炊きに買い替えたり。

電化製品はやはり10年経つと変わりますね。

そしてこのテレビも新築と同時購入なので10年目に。

画面の左端に線が入って見えづらくなってきているテレビ、

買い替えなきゃだけど家のリフォームしちゃったし、

なかなかツラいところです










快適に暮らせるよう、掃除は常に、こまめにしています。

ホコリは溜め込まなければ掃除もラク!!

そう思って常に体を動かしています




10年、長いようであっという間でした。

これから先10年も家族みんなが快適に暮らせるよう、

家を大事にしていきたいと思います




ブログを始めてからはもうそろそろ5年となります。

これもこうして読んでいただける皆様がいてくれるからこそ!!

これからも、コツコツと地道に

快適に暮らせるコツや収納、掃除などなど

発信していきたいと思っておりますので

どうぞよろしくお願いいたします



本日は長々とお読みくださりありがとうございました。

いつも感謝の気持ちでいっぱいです!!



にほんブログ村テーマ マイホーム、我が家へマイホーム、我が家
にほんブログ村テーマ ミニマリストな生活 & シンプルライフへミニマリストな生活 & シンプルライフ
にほんブログ村テーマ 北欧×モダン=北欧モダンへ北欧×モダン=北欧モダン
にほんブログ村 トラコミュ わが家の快適収納へわが家の快適収納

にほんブログ村 トラコミュ おうちを片づけたいへおうちを片づけたい


にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの



にほんブログ村 トラコミュ シンプルライフへシンプルライフ


にほんブログ村 トラコミュ 暮らしを楽しむへ暮らしを楽しむ




コメント

非公開コメント

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム