こんにちは!
突然ですが、ダシって何を使っていますか?
我が家では「かつおだし」が主流、
お味噌汁や煮物など、ほぼすべての和食に
かつお節を使っています


粉末やパックなど手軽に使えるダシも
ありますが、
かつおぶしはそれほど手間がかからないので
毎回削って使っています

↑ というか、慣れてしまっているのかもしれませんね(^-^)

削ると、下の箱にかつおぶしが入っています

使い終わったら鰹節本体をこの箱の中に収納!
良く出来たシステムです
我が家と同じ鰹節削りを発見!やっぱり、削りたての香りは格別です

鰹節本体も長持ちするので経済的なのではないかと
思います!!

キッチンのコンロ下引き出しに、特等席を作って
収納しています

毎日使うものなので、取り出しやすい場所に!
きちんと指定席を作って、戻しやすく!!
↑ 使いやすい収納のキホンですね

先日取材でいらしたライターさんは「昆布」を主に
使うと言っていました。
主人の実家では「煮干し」。
家によって味付けのキホン=出汁の味が異なるから
個性があって面白いですよね







買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
シンプルな道具たち
オススメ収納法・収納グッズ***********************
自分で片付けはしたいけど、
どこから手をつければ良いかわからない!
どうやって片付けしていくのが良いか知りたい!
という方にオススメな、整理収納アドバイザー2級認定講座。
1日で資格が取れる、大人気の講座です

いよいよ年末に向けたお片付けシーズンがやってきます!
日程:
9月 6日(火)
10月 6日(木)場所:横浜市港南区 ウィリング横浜 京急上大岡駅
詳しくは
コチラ !
お問い合わせは
コチラ !
お申し込みは
コチラ !
***********************
ご自宅にお伺いして行う片付けレッスンと作業、
「お片付けサービス」!
おかげさまで好評をいただいております

お片付けスイッチ押しますよ!!
詳細はコチラ →
☆***********************
インスタグラムも!!


***********************
コメント